キャベツの定植(天恵緑汁を使ってみました) | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

本日キャベツの定植をしました。

いつもブログ見て下さっている方は、「え?直播きしてたんじゃないの?」

と、思われるでしょうね。^^;

播種から一週間・・・殆ど発芽しなかったんです。

中には貧弱な双葉を出している物もあります。

しかし、あまり期待出来そうに無いので、

隣町で一番良い苗を扱っている苗屋さんで購入してきました。

品種名は・・・なんだったか?^^;

「春」という文字が入っていました。(また苗屋さんで聞いてこよう。)

苗屋の主人に聞くと3~4月の収穫と言う事なので、迷わず購入。

しかし、苗の数が少なく20株しかありませんでした。


▼ありったけ買ったので中には虫食い株もあります。^^;
自然派で行こう♪

それだけ農薬が薄いということにしておきます。(ホントか?^^;)

定植前に苗に元気の素をあげる事にしました。

元気の素とは天恵緑汁です。


▼バケツに水を入れて天恵緑汁を注ぎます。
自然派で行こう♪

濃度はおよそ100倍くらい。


▼ポットのままドブ漬けにしてみました。
自然派で行こう♪


▼トンネルの中に等間隔に並べてみます。
自然派で行こう♪

う~ん・・・数が少ないので一条植しか出来ません。^^;

仕方なく一条植にしてみます。

肥料は1ヶ月前に畝の中央の底の方に割って入れてありますので、

根が障害を受ける事も少ないと思います。

肥料を深く入れておいて良かったです。^^;


▼定植完了。
自然派で行こう♪

その後、天恵緑汁の希釈液をたっぷりあげておきました。

天恵緑汁を与える事により、防虫ネットの欠点のひとつである、

「数%の日照不足」を補えると目論んでいます。

天恵緑汁を与えると少々の日照不足であっても、

根は窒素を硝酸として吸収して光合成をドンドン行うらしいのです。

窒素肥料が多いと窒素過多になる恐れもありますが、

この畝に入れた肥料は鶏糞と過リン酸石灰だけなんで大丈夫でしょう。


▼プロが作る購入苗はやはりキレイです。^^
自然派で行こう♪

私が作ったらガタガタになっていることでしょうね。(笑)


▼防虫ネットを被せて成長をまちます。
自然派で行こう♪

今春の様にキャベツ不足・キャベツ高騰となってもコレで大丈夫!?

おいしいキャベツが収穫で来ます様に♪



※来年はちゃんと自分で育苗するようにします。^^;