
10月26日、日本ほうれん草の第二弾を種まきしました。
二回に分けて蒔くのは、収穫時期をずらすっていう目的ではありません。
ただ単に1回めの種まきの頃は忙しくて時間がなかっただけです。
農繁期と本業の書き入れ時が重なるのは非常に辛いです。^^;
今回は1回目の不耕起畝と違い、しっかり耕しておきました。
これで初期生育は良い筈です。
そういえば、今日・・・
お隣のベテラン農家のおじいちゃんがほうれん草を蒔いて覆土した後、
畝に白マルチをしているの?と思うほど、
本当に真っ白になるまでガンガンと消石灰を振り撒いていました。
発芽、発根直後に芽や根が焼けないのかと心配しましたが、
数日前に同じ方法で蒔いたほうれん草は見事にビッシリ発芽していました。
急遽、酸性土壌でほうれん草を蒔くときは、こんな力技を使ってもいいんだな~。
と、感心してみてしまいました。
さすがこの道60年のベテランです。