
今年もついにこの日がやってきました!ポンデローザの初収穫♪
収穫したのは昨日の事です。
トマトは完熟させる方が美味しいと言いますが、完熟させなくても美味しいトマトがこのトマト。
それ以外にも、大型福寿やサターンや豊竜なども
ヘタの周りのベースグリーンが残っていても美味しいトマト。
昔、八百屋さんに並んでいたトマトはみんなこんなトマトでした。
大玉トマトの場合、家庭菜園はやっぱり露地用の品種が向いていると思います。
今年はちょっと手の込んだ肥料を入れています。
自分で釣ったソウダガツオで鰹節を作り、菜種粕と混ぜてEMで発酵させたものです。
そんな経緯もあるので、今年のトマトは特に味に期待しています。
数日前に収穫した突然変異のヘンテコトマトの味はいまいちでしたけど、
これには期待しています♪
▼ちょっと白い点々(蓚酸)が多いのが気になりますが・・・

今年は畝を高くしたからか全体的にちょっと小ぶりです。
▼裏面(?)図

スターマーク小さいです。(笑)
スターマークがヘタに向かって伸びていると糖度が高いといわれますが、
鼻からポンデローザに甘さは期待していません。
甘く無くても美味しいから。
さていよいよ食べてみます。
う~~~~ん!!!!

全然甘く無いけど、トマト味が濃くて大好きです♪
雨の日が多い中、よくぞ美味しい実をつけてくれました。
この先も病気に負けずに頑張って実を付けて欲しいと思います。^^