
今日は珍しく夜明けとともに釣り開始しました。
朝起きると超寒い~。
昨夜も布団の中でも寒過ぎて寝付けず、
今朝、目覚ましが鳴る前に寒さで目が覚めました。
今日は珍しく早朝からの釣りです。
いつもはのんびり出掛けるのですが、
今日は釣れそうな予感がしたからです。
それに、夕方は隣町のブロガー「こぅひんさん」のライブがあるからです。
釣り場につくと、すでに人がいっぱい。
でも、何とか竿を出せました。^^
夜明けを待って釣り開始です。
潮がかぶり、濡れる場所は誰もいませんでした。^^
ズブ濡れ覚悟で釣り開始。
潮向きはあまり良くありません。
さらに、風向きと潮の向きが同じでちょっと釣りづらいです。
なので、本日は1000釣法で釣り開始。
竿は1.25号で道糸・ハリスはともに1.5号。
幸先よく3投目でまず1枚ゲット♪
▼35cmクラスですが本命のグレです。

▼続いて35cmをちょっと下回るサイズ。

▼また同じ様なサイズ

▼ヒラソウダがヒット!

今晩刺身にして食べます。
▼そして今度は38cmとちょっとサイズアップ

▼と、おもったらまたサイズダウン

▼竿をいきなりひったくるアタリはイサギでした。

▼二枚目の38cmです。

▼そして35cm

▼だんだん海が時化てきました。もう、頭からつま先までぐしょぐしょです。

午後からは頭から波をかぶりながらの釣りになりました。
レインウエアは着ていましたが、
ゴアテックスであろうが、エントラント素材であろうが、顔面から水が入れば同じです。
ぶるぶる・・・さっぶ~~~!!!(T_T)
▼それでも喰ってくるので・・・(これは32~3cmの小さな尾長グレ)

帰るに帰れない・・・。^^;寒いけど・・・
▼これも38cmくらいのグレ

口元を見ると、鈎とハリスがもう一本。
以前、どなたかが掛けた後、バラした魚のようです。
▼アップで見るとこんな感じ。

午後二時くらいにエサが無くなり納竿となりました。
もっとエサがあればまだまだ釣れていた筈です。
▼本日の釣果。

グレ9枚・イサギ2枚・ヒラソウダ1本+(マルソウダ1本はリリース)
サイズ的にはイマイチですが、地磯でコレだけ釣れれば和歌山県では納得の釣果です。
家に帰り、いつもお世話になっている近所の農家さんに
半分以上お裾分けしました。
とっても喜んでくれました。^^
濡れまくって寒かったけど楽しい釣りでした♪
さて、ひとっ風呂浴びてライブに行ってきます~♪