
もうすぐニンニクの植え付けですが・・・
植え付け用&食用にとっておいたニンニクを
調子に乗って食べ過ぎてしまいました。^^;
今年の6月に150玉ほど収穫。
心の中では(種用に100個は残しておかなければ・・・)と、
セーブしながら使って来た筈なのに、
今日見てみると56玉しか無い・・・。
と言う事は、来年の収穫量は×6として336玉・・・。
ジャンボにんにくも20玉あるけれど、ジャンボはキライ。(味が好きでない)
どう考えてもコレから来年の6月の収穫までの料理用ニンニクが無い・・・。
う~ん・・・。
自家用としては336玉もあれば充分です。
毎日のように1房は消費出来ないはず・・・。
しかし、来年の6月になれば収穫して
お世話になっている人へのプレゼントにもしたいし・・・。
何個を食用に残して、何個植えようか・・・?
スーパーで1玉に100円も出して買う気になれない。
しかし、植えたい・・・。
いっそホームセンターで追加の種を買おうか・・・。
最近はこんな事でばっかり悩んでいます。(笑)

このニンニク、玉割れして色も変ですが、味は濃厚で香りも良くて固くて芽も出ず気に入っています。
収穫量もそうですが、来年の品質もこんなのが出来るといいな~♪
と、思ってニンニクを割っていたら・・・なかなかそうもイカなかい様です。
▼中には虫に食われているニンニクもありました。

サビ病の胞子なのか?皮とニンニクの中が黄色くなっているものもあります。
サビ病は葉の病気だと思っていたのに、どうして種の中に・・・。
虫に食われているものはストチュウ用に、
サビ病の胞子らしきモノが見つかった種は、皮をむいてぬるま湯で漬け込んで洗う事にします。
ま、何とかなるでしょう。 ・・・か?(汗)