バッタコオロギ捕獲(消滅?)作戦。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。


今年は例年になくコオロギ&バッタが大量発生・・・あ、イナゴもいます。

バッタの種類もすごく豊富です。

正義の味方のカマキリとクモも居るには居るけど、

絶対数でバッタチームが圧倒的に多いです。

もうバッタたちは翌年の宿敵となる卵を産んだのだろうか・・・

そういえば先日××しているバッタを見かけた気が・・・。( ̄_ ̄ i)

自然派で行こう♪-090918_畑の様子11

昨日の事ですが、白菜予定地の畝たてをしていました。

白菜の収穫を夢見ながら、せっせせっせと、トンボで土を盛っていました。

畑じゅうに響き渡るコオロギの鳴き声とバッタの乱舞を気にしながら・・・。

(大丈夫ですか?こんな所に白菜植えて・・・w)

まるで、猛獣の檻の中で愛犬を育てる様な気分です。

自然派で行こう♪-090918_畑の様子10

作業中に気がついたのですが、ある場所から特に強いコオロギの音色を感じました。

その場所とは・・・


▼ココです。
$自然派で行こう♪-090918_畑の様子01

雨に打たれ、茎もしなびて、ずいぶんかさが減ってしまいましたが、

何日か前に抜いたトマトの畝のコンパニオンプランツのバジルです。

鳴き声はココからしています。

▼コオロギだけでなくバッタも住み着いています。
$自然派で行こう♪-090918_畑の様子02


バッタの大好物であるバジルの香りにおびき寄せられたのでしょうか・・・。

中には確認していませんがたくさんのバッタやコオロギがいる模様です。

そこでひらめきました♪

今日は風がかなりキツいのでご近所に迷惑だから、明日風がおさまってから実行しよう♪

都合良くバジルは結構乾いて来ています。

あとは、逃げない様に手を打たなければ・・・。