隣の稲は青く見える | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪-隣の田圃

ブログをはじめて1ヶ月が過ぎました。


↑始めた時はこんなだった隣の田圃も今では
↓こんなになっています。

自然派で行こう♪-090710隣の田圃

育ち早いです。それにとても健康そうです。

隣の芝生は青く見えるという言葉がありますが、

雨続きで病気多発の自分の畑のトマトやキュウリを見ていると、

この青々さが羨ましくなってきます。

あと1ヶ月半たてばこのキレイな田園風景も土色の圃場に帰るのか~。

と、思うととても寂しいです。

ということで、自分の畑に行ってきます。

今日は茄子の誘因ヒモを2本から4本へと増やす作業です。

自然派で行こう♪-千両二号の風対策
↑20日前の千両二号

仕事の前にどれだけ出来るかな・・・。

茄子は病気にもならずに健康そのもの。

果菜類は不耕起栽培が良いとか言われていますが、

この茄子の畝も不耕起です。というか、手抜き畝です。

前作の玉ねぎを引っこ抜いたあと、そのまま自家製苗を定植しました。

玉ねぎの植穴にはマリーゴールドをコンパニオンプランツとして植えました。

定植時は紫が薄く葉も小さく薄黄緑色の苗でしたが、

今はすっかり元気です。

苗半作といわれますが、この茄子たちは成績優秀です。

コレからも頑張って美味しい実をつけて欲しいと思います。