子供の頃から夏と言えばスイカ!
最高のごちそうスイカ!
スイカ割りなんてダレが考えたんだ?勿体ない!
そして大人になって家庭菜園でスイカ栽培を何度か試みるも、
カラス、アライグマ、盗人などの被害を受け、口に入る事なんてほとんど無かった。
口に入ったのは未熟なスイカ・・・。
喰われる前に喰ってしまおう。
そんなんだから、自家製のおいしいスイカなんて夢のまた夢だった。
今年は自家製の釣った魚のボカシ肥料+米ぬか+完熟堆肥など、
肥料にもこだわって作っていたつもりでした。
そのかいあって大きな実のスイカが4つ成りました。
しかし、12日前にカラスに2個喰われ・・・。


3本植えて2本溺死・・・。
枯死はよく聞くが溺死なんて悲しすぎる。
残った一本もからすに喰われて実なんてまだまだ小さいし・・・。
恐らくこのスイカを食わないと今年も自家製スイカは喰えないな・・・・。
だから、美味しいか不味いかは別にして収穫しました。
指ではじくと、異様に低い音。
ボンボンと言う音じゃなくて、ボスボスって感じの音です
うーん・・・低すぎる・・・・。
明らかに買って来た完熟スイカの音とはちょっと違う。
大きさにして直径約26~28cmで、大きさ的には大玉スイカらしい。
が、問題は味です。
包丁で割ってみる!とりゃ!

あれ?メチャクチャ良い色ではないか!
種はまだ黒くないし、
真ん中が実割れしているけれど・・・。
そこを見なければれっきとしたスイカです。^^
さーて!問題は味です。おそるおそる口に運ぶ。
!!!!!
おお~!^^スイカの味がする!(当たり前ですが)
メチャクチャ旨いとは言えないけれど、
想像していたよりは遥かに美味です。
今年はコレくらいで勘弁してやることにします。
生き残った1本が大きな実をつけてくれるのを祈るのみです。
それにしても自分でもあきれるくらいに本当にスイカ運の無い人間です。
--------------------------------------------------------
ちなみに割れた原因は10節以前の子づるに着果させたのが原因の様です。
今まで知らなかったです・・・。^^;
でも、そんな事していたらこのスイカもココまで大きくなっていなかったと思います。
せめてもの救いですね。w