チケットはネット予約⁉️
そんな時代になっていたとは
行きたい日にちの前週・水曜日朝10時からの受付。
ちょうど仕事休みだったので、待機して無事ゲット〜当日はチケットのQRコードを係員に示せば黄色い券をいただけます。10時からの入場を予約したのですが、早めに着いたらすぐに入れてくれました。平日の午前中ならそういうこともあるのね。
因みに帰る時に見かけた看板
11時45分ごろだったかな。
チケットを持っていない人は〔あじさい路〕への入場が120分待ちである、という立て看板ですですから、お寺を拝観するだけなら、普通に少し行列に並べば入場券を購入することができるようでした。
「あじさい路」は石造りともいえない階段のような道が続きアップダウンも激しいので足元に注意しながら進んでいくのですが、混雑でのろりのろりな感じ、まるで上野動物園のパンダを見物する時のよう(笑)
この日は最高気温が34℃とか35℃とか言われていたくらいだから本当に暑い中(笑)
午前中に予約して良かったです
ね綺麗でしょ、紫陽花
秋は紅葉が赤くなるのかな🍁
周りはガクが変化した〔装飾花〕、真ん中の蕾に見えるところが、ま、蕾なんですけどね、花の部分なんですね〜これが〝額あじさい〟なのかしら
ね、見て見て〜
白いあじさい
左下のだけ大きなガクなの。
これどういうわけなのかしら
この辺りが一番高い場所に咲く紫陽花群なのだけれど、色々な色が同じ場所に咲くのがちょい不思議なわんたママ。紫陽花の花の色は土壌によって変わるとか思っていたから、、もしかして咲いている間にも色が変化していくのかしら
なあんちゃって(笑)
バカ丸出しなこと書いて(笑)
あ、海が見えてきた
綺麗ねぇ(^_^)
もう、鎌倉・長谷寺のあじさい祭りは数年おきに5回くらい来てるから、この景色も同じ数だけ眺めてるってことだけど
これはまた雰囲気が違うあじさいです
ガクが幾重にも重なってます
こんな小さなポール状になったものも
降りた出口には涼しげな竹藪もあります
触ってはいけないのは何故かしら
触らないけどね〜