運動会 | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

関東地方、今日は暑かったですねー晴れ

ちょいと身内の運動会へ


帽子

塩飴

日焼け止めローション…


いい歳して普段は全くもって無頓着なわんたママトイプードルキラキラこれらのアイテムをすべて用意しなかったことで親戚に好奇の目を向けられ更に〝もう高齢者なのにそんな無防備で運動会に来るなんて信じられない!〟とお咎め。。。


*帰りはタリーズで涼みました


えーはあーっ??ガーンはてなマークびっくりマーク

〔高齢者〕って‼️そんな言い方…なんて心無いのかしらあんぐりむかっってか、確かにその通りね(笑)


反省(笑)


持ち物も禁止事項が多かった。まずレジャーシートやコンパクト椅子の禁止、それから自転車や車での来校も禁止、撮影場所の区域も厳重に決められていました。他の子が映り込まないようにしなきゃならないようだし(実際無理だよね)SNS対策とか学校側も今は大変なのね。確か、三脚も見かけなかったなあ、きっと禁止なのね。


三元豚ヒレカツのバラエティーボックス
・三元豚の柔らかヒレカツサンド
・燻製チーズ入りポテトサンド
・千切りポテトとタマゴサンド
・かぼちゃサラダとキャロットラペサンド

そして日傘も禁止。混み合ってるからね。だからお帽子👒必須ね。かぶるのと被らないのとでは汗のかき方が違うらしいし。うん、でも幸いなことに帽子付きのベストを着ていたし、白の長袖着て行ったからまあまあ、まあ、日陰から見ることもできたし何とかなりましたニコニコ途中から来て終わる前に帰ったからちょっとのぞいた程度、正味一時間くらいでした。それでも暑かったし熱中症で保健室に運ばれた児童もいたし、主役の子供たちは大変。


*ドリンクはグレープフルーツセパレートティー

アールグレイ風味でした♪

我々が子供の頃と違って、小学校も今や午前中で運動会は終了するようになっているのね。先生の働き方改革とかあとは地球温暖化で気候が変動している影響もあるのかもしれない。でも、応援する方もお弁当の心配とか身体のダメージとか少なくなるし、コンパクトに2学年ずつ一緒に競技をするっていうのは合理的で現代のライフスタイルにかなってると思いました。ま、色々勉強になったな〜ニコニコ


*グレープフルーツ全部親戚に食べられたー


応援した身内の子も徒競走で一番になったしよかったよかったニコニコ100点むらさき音符