本日は、本郷三丁目へ1回目の訪問をした時の目的地レポを。
ここです。
ランチ時に貸切利用。
友人が最近までこの地に住んでいたのですが、その頃足繁く通ったフレンチビストロ。食べた料理のお話がとても美味しそうに聞こえたので、行ってみたいとリクエストして実現したのでした。
評判が良いらしく「百名店」の盾があります、しかも何故かジャンルが〔ハンバーガー〕🍔部門ですよ。カウンター席と奥にテーブルがひとつだけの小さなフレンチビストロ。
フレンチですよね、ここ。だって、アルザスの郷土料理、ベッコフ鍋もあります。
あれ、神棚もある(笑)
一番右にある木杓子は何に使うのかな
まずはビール。
よく冷えたジョッキ🍺と瓶ビールで乾杯🍻
お料理は、幹事(元本郷三丁目在住の友人)にお任せしたので、事前に頼んでおいてもらいました。何が出てくるかはお楽しみ
色とりどり季節のフレッシュサラダ
その頃厨房ではもう次の料理が…
海老が人数分並んでいます。
さらに右側のフライパン…あれ、なんだろ
わお!
有頭バナベイエビの鉄板焼き
フレンチ仕立て🦐
いや、わたくしにはどうしても緑のソースがジェノベーゼに見えてしまいますが、フレンチのバジルソースなのでしょう。
そしてあのフライパンの中身は
🥟🥟「餃子」でした
店主さんのご実家が宇都宮なので、フレンチにもかかわらずメニューに組み込んでいるのだそう。しかも一般的な〝宇都宮餃子〟は肉と野菜の割合を3:7にしているのだそうですが、それをハイドモードでは4:6に。肉多めです
ポン酢でいただきました。
その後、長崎県産イトヨリダイのカルパッチョ
イタリア〜〜ン❤︎
特にフレンチカルパッチョって感じでもないし、もう、カルパッチョが日本に伝わった頃には、落合務さんが魚でアレンジして世に広め、ヌーベルキュイジーヌはとおに超えて、日本の家庭料理に🇯🇵
白ワイン(フランス産)を注文
トマト仕立てのもつ煮込み
しかも上掛け、ジェノベーゼだよね
フランス語でなんで言う?
和仏伊交流料理が続きます。
自家製オーブン焼き鳥
*プラスたまねぎ
バルサミコ酢のかかったアンガス牛ステーキ
コレはわたくし、食品アレルギーでパスしたのですが、あわびのプレゼ。うーん、多分必食なのでしょうね〜
あわびNGのわたくしは、アメーラトマト🍅
*アメーラというのは、静岡弁で「甘いでしょ!」
赤ワイン🍷頼んだっけか
記憶が(笑)でも、写ってる、あ、わかった、隣の女子のだ。この牛タンのポワレは3人分。タンナカとかタンモト食べ比べ的なやつでした、、この辺りからかなり回ってます、、記憶が…
アイスボール(レモン味)
レモンサワーのアレンジ
ハイドモードでは、土台が焼酎ではなくブランデーというところがミソこの上なく危険!というアルコールドリンクです。帰り道、後悔しないようにチビチビといただきます。なにせ、ビール→白ワイン→、そしてコレですからね、アルコール弱いから、はい
アイスボール美味しいです🍋
ほんとは飲み干したい…笑
A5ランク 黒毛和牛
炙りにぎり(酢飯です)
よく見るとトッピング
・キャビア
・鬼おろしポン酢
ドフィノワ
これは、じゃがいものグラタンみたいなものなのですが、南フランスの郷土料理なのだそうです
・・・続く