クリマ ディ トスカーナ(本郷三丁目) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

本郷三丁目にあるイタリアン。本日は2回目に本郷三丁目を訪れた時の目的地レポ。



とにかく楠が目印。

あいほんに写り切れない大きな楠木。



まあ、こうなるわな。

あいほん、広角で撮影、不自然だけど。

それでも入り切れない樹齢600年の楠木。



本郷三丁目駅、改札を左側に出てすぐ右に曲がると大きな通り(春日通り)にでる、そこを左折、暫く進んで、2本目の脇道を覗くと、遠くにも関わらずこの大きな楠が見えます。


文京区の保護樹木にも指定され〝本郷弓町のクスノキ〟として慕われているみたい、慕われているというか、守り神的存在。だってね、木の裏に回るとしめ縄に紙垂が…、、、



この場所、昭和の頃は日本家屋でごく普通のレストランだったそう、ご一緒した旅友は、その頃食べにきたことがあると教えてくれました(その頃からこの場所をご存知だなんて、さすがだなあ、と思ったりしましたよ照れ



店内の様子です。席数は少ないものの(20席前後)平日も予約で満席です。



藍と臙脂の一見相反する色彩ですが、同じトーンで合わせたテーブルコーディネートに魅了されました。



うっとりタイムラブ



おしぼり。これは何を撮影したかというと、真ん中にローズマリーが添えられていたの。こういうの参考にしたいですよねニコニコ



せっかくだから〔ワインペアリングセット・スタンダード3種〕をお願いしました。



まずは白白ワイン

トレッビアーノ ビアンコ 2019


トレッビアーノというのはブドウ品種です

麦わら色が綺麗ですね。


後方はぶどうジュース。

ノンアルの方が一名。



《前菜》

館山 太刀魚

八街 青ナス カルビオーネ

埼玉 冬瓜


赤トマトとブラッドオレンジのピュレ



パンが来ました〜♪ニコニコ

フォカッチャと全粒粉の丸パン

自家製です(スタッフさん作)



タリアテッレ

つがる鶏サルシッチャ

群馬 新ゴボウ


新ゴボウは今が旬。

お料理にはフリット(素揚げ)とささがきで。

タリアテッレは平たいパスタです。



いつのまにか、2杯目の白が来ていました白ワイン

特に説明がなかったので気付かなかった。毎回のことなんですが、ワインは弱いんです。1杯目が飲み終わらないうちに次が来てしまいます。


旅友はすでに飲み終わっており、それでも話に夢中になっていたのか、次のグラスが置かれた事に全く気付かなかったと話していました。色味が同じではないので〝おかわり〟ではないよね!?と互いに確認し合ったのですが(笑)


店名にもあるように、こちらはトスカーナワインばかりを100種以上揃えているので、まあ、トスカーナワインかと照れ



山形認定豚 肩ロース

八街 島人参

青森 りんごバルサミコ


黄色いのは坊ちゃんかぼちゃ

島人参はソースに使用しているそう

周りの茶色がりんごのバルサミコなんですってひらめき2年間オーク樽で熟成させたバルサミィアップル。



赤来ました赤ワイン

エテルノロッソ2019 バルバネーラ


ぶどう品種はサンジョベーゼ

中部イタリアを代表する黒ぶどう🍇

素人の舌を持つわたくしも〝魅了〟される味わい深さ。三越でも売ってるかもしれないから探してみようニコニコ赤ワイン



ドルチェ用のカトラリーが来ました。



ドルチェは、青森カシスのセミフレッド。青森カシスは、原産地保護制度・GI認証された国内第一号の食材なのだそうです。


えーっとなんだっけか。

トッピングの粉もんは。

オーブン焼きとの説明でしたが。

トスカーナのクラシックな形なんだとさニコニコハート



カッフェコーヒー



革製品。やはりトスカーナといえば革。

お砂糖が入ってるのかな。


こういうのうちにもある。

とすかーなさんのアメブロから通販したの




これー

日に当たるところに置いてるから

だいぶ色褪せてしまったけど、、、

そーかー、お砂糖入れてもいいのねニコニコ



店先には、日本を含めたいろいろな飲み物とか、食材、パンフ。あ、メインの豚肉料理に使ってたリンゴ酢も並んでます。多分販売もしています。



にこやかなシェフの似顔絵(笑)


最後にスタッフさんがシェフと記念写真を撮ってくださいました。ニコニコ


お料理にトスカーナ愛を感じました。

ごちそうさまでしたキラキラ🇮🇹