イタリア展 part2(日本橋三越) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

昨日の仕事帰り、閉店スレスレに日本橋三越のエレベーターに駆け込み、7階のイタリア展覗いたんですけど、お目当てのセルヴァジーナ〔フレッシュチーズ〕は既にほぼ完売。



旅友N子さんが昼間買いに来る予定の日に合わせて、私の分も取り置きをお願いすることにしました。もちろんN子さんの分も頼んどいてあげましたよ口笛そ、その日に仕事帰り待ち合わせて受け取るの照れ



次のお目当て〔三輪亭〕は、セルヴァジーナの斜め前でした。買いたかった《フローズンスペッツレ》たくさんありました。



オーソドックスな豚肉のほか、鹿肉のものなど三種類のスペッツレ。一番オーソドックスなものを選びました。過去にお店で食べたものと同じだということで。



お店の看板チーズ〔ミワチーズ〕がありました。国産ワカメ入りのハードチーズです。このチーズは、アオスタ州にある三輪さんのチーズの🧀巨匠のお店でも販売されているらしいですよ。



レンチンするだけで、お店のスペッツレが楽しめるんです。



レンチンが済んだら、この容器自体が器の役目を果たしているのでそのままいただけるという優れもの。



わたくしは、ベビーほうれん草の上に移し替えてニコニコ



雲仙の美味しいトマトとニコニコ

スペッツレ、パスタに見えないですね(笑)

北イタリアのパスタって面白いニコニコハート



もうすぐ神田祭ですね。

三越の入り口にもお神輿!

四年ぶりだそうです。



気合入ってます。