にしん蕎麦(日本橋紅葉川) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

また、にしん蕎麦にしちゃった。



大好きニコニコにしん蕎麦

初訪問のレポ




前回来た時、確か「次回は鍋焼きうどん」を食べてみよって誓わなかったっけキメてる!?



味醂干しみたいな甘い味付けのにしんを蕎麦に入れるなんて誰が考えたのかしら。合わないよねえハートブレイク・・・・・・

でも好きピンクハートニコニコ

学生時代に学食メニューで衝撃を受けた〝コロッケ蕎麦〟以来の「謎な掛け合わせ蕎麦」


もしかしたら、にしん蕎麦巡りしてみるかもひらめきレッツゴー(笑)



今回は、ほうれん草の胡麻和えを付けて。


上掛けの胡麻は白くて、ほうれん草を和えているすりごまは黒胡麻でした。味は甘めといえば甘めの味付けかな。ほうれん草はシャキッと茹でられていました。



今回気付いたのですが、蕎麦の一部をにしんに渡しているのですね。ただポンっと身欠き鰊にしんを乗っかるだけじゃ能がないって事で(笑)それがオシャレなのかなはてなマーク


そう、写真はいただく前に撮影しているので、この状態で提供されているんですが、このひと手間を施すことで、一見するとミスマッチで浮きがちなにしんを、器の中で融合させているのかしら。


青物が九条ネギでなく三つ葉というところがお江戸日本橋音譜ビックリマークと勝手に解釈しているわんたママトイプードル


そうそう、にしん蕎麦は京都が有名だもんね⭐︎



身欠きにしんは北海道のものだと思ってたけどね。はい、蕎麦の粉もこの石臼で…北海道産で。