加配保育士になりたくないのが本音です。
その前に香水の話からです。
男性もつけられるバラの香水。
(ルラボ)
ローズ31
どうして男性でもつけられる薔薇の香水なのか
その香りの構成を見ていきたいと思います。
トップノート
ローズ、クミン
ミドルノート
ローズ、ベチバー、シダー
ラストノート
ムスク、ガヤックウード、アガーウッド、アリバナム、ラプダナム
ウッドがふんだん!
スパイスも入っている!
そして実際に嗅いでみると
けっこうスパイシーさが出ているんですよね。
ウッディの方もローズウッドの香水なのかなって
思うくらいしっかりめに出ています。
だからハンサムな感じに仕上がっているんだと思います。
ハンサムっていっても
人によって色々な顔を思い浮かべると思いますので、
私が思い浮かべる
このハンサムな薔薇香水が似合うメンズは誰なのかっていうと…
セーラームーンで有名な漫画家の武内直子先生の描く
かっこいい男キャラ(≧▽≦)
この表紙の男の子なんて似合うと思うなぁ。
セーラームーンじゃなくて
「ザ チェリープロジェクト」っていう
武内直子先生のフィギュアスケートのお話なんですけど。
フィギュアスケートが好きな私は夢中で読んでましたねー。
3巻で終わりなのに面白かった♪
で、話を香水に戻すと
このザ チェリープロジェクトじゃなくてもいいのですが、
武内直子先生の描く
かっこよくてノーブルな感じのハンサムさんが
この香水のイメージかなって感じです☆
なんかね、
武内直子先生の描く男キャラって
薔薇の花束が似合う感じなんですよ( *´艸`)
ほら、
タキシード仮面も薔薇投げていたし。
とはいってもこの香水はユニセックスなので
女の人なら誰でもつけられると思いますし、
男の人もフローラルに挑戦してみても
おかしくない香りだと思います。↓
少量からでもお試し下さい☆
↓↓↓
♪♪ここから本題です♪♪
加配保育士とは…
障害があると医師から診断された子どものための保育士です。
近年の業界では必要と思われている種類の保育士だと思う。
だって、ぶっちゃけ配置基準の保育士の数だと手が足りない時があるんだもん。
ベテランの先生曰く、
近年は不自然なほどにアレルギーや発達障害やグレーゾーンの子が増えたって。
ならば配置基準の保育士で足りないことなんて、しばしば。
じゃあ、加配保育士になりたいですか?って
訊かれたら…
私はなりたくない(-_-)
全くもって自信がない。
以前、園長と保育士の個人面談があった。
これは意向調査ではなく、
「仕事、最近どうよ?」
て内容の個人面談だった。
私の番になり、
何か困っていることややりにくいことがないかって園長から訊かれた。
当時、ほぼ確定と思われるADHDで他害がある子がクラスにいて、
トイレにしても食事にしても散歩の行き帰りにしても促すのがすごく難しい子でもあったから、どーしようも無い時があって困っている。
と相談した。
すると園長は、
「それは園長の私ですらどうにもならない時が あります。
そういう時は他の先生にトイレに促してほしいと頼んでみていいです。
その子のその時の気分で『今日はこの先生がいい』ていうのがあるかもしれないので。」
と言われた。
私は少しほっとした。
けどだからこそ、
加配保育士として担当になるのはかなり難易度の高い仕事すぎて出来ないなと思ってしまう。
私は他の先生と協力しながらじゃないと出来ない。
専属みたいになっても対応できる自信がない。
更に障害や療育の勉強をしなくてはいけない。
勉強することは嫌じゃないし、
学ばなくてはとてもじゃないけど現場でやっていくのは大変すぎる。
し、か、も、さ、
給与は一般の保育士と同水準!
おいおいおいおいっ(-.-#)
あのさぁ!
障害や療育の知識を蓄えてでの専門性のある仕事なのに
どーーして一般の保育士と同じ水準なわけ??
専門性に価値は無いとでも?
p(`Д´)qアア!?
こーんなんだから
日本の発達障害児における保育が発展しない
って思っちゃうんだよ!
過去記事↓
これを目指しているようには到底思えないし、
政治に関心の薄い日本人は子どもよりも仕事にかまけている現状に違和感すら持てていないように感じる。
※※おまけ※※
1本3000円の超大輪の赤いバラ!
◆◆◆これまでのオススメ香水たち◆◆◆
①クセが全くなく、とにかくいつでもどこでもつけられる万能香水
「ニードユー」
②爽やかに誰でも纏えるムスクの香水
「アン ムスク」
③人気のお茶の香りの香水。でも紅茶でも緑茶でもなく
烏龍茶なんです♪
「ウーロンチャ」
◆◆過去のおすすめ人気記事♪◆◆