前回のお料理教室には
ご家族で参加してくださった方がいて、
Topの写真は後日に
ご主人様がつくられたパエリアだそうです。
素晴らしく美味しそうですね。
私がもち麦のパエリアが大好物に
なったきっかけは
大麦料理研究家の林恵子さんと
プライベートでスペインに行く機会がありました。
その後、
撮影でもち麦のお料理を作ることになり
もち麦のパエリアが美味しそうと
林さんに作ってもらったのがきっかけです。
その時の撮影
そこから、随分と月日が経ちました。
私と一緒に写っている「もち麦」商品位しか
市場には無かったように思います。
今や「国産もち麦」の生産も始まり
嬉しい限りです。
その想い出のパエリアの
レシピをお伝えします。
もち麦100%のパエリアは
もっちり、しっとり
今まで食べたことのない食感です。
是非、この夏、お試しください。
そして、広げて下さると幸いです。
~*~*~*~
もち麦パエリア・レシピ
~*~*~*~
材料:4人分(パエリア鍋一鍋分)
もち麦:300g
あさり:400g
その他魚介類、お好みで鶏肉
玉ねぎ:1/2個
にんにく:1個
トマト:1個
アスパラ:6本
白ワイン:100㏄
水:適量
コンソメ:キューブ1個
サフラン:一つまみ(お湯でもどす)
今回は大分産サフラン0.5g
塩・こしょう少々
オリーブオイル
レモンお好みで
<作り方>
①あさりはしっかり砂抜きをする
②もち麦120gを、たっぷりのお湯に
塩(分量外)ひとつまみいれて茹でざるにあげる。
③玉ねぎ、にんにくはみじん切り
トマトは粗みじん切りに切っておく。
アスパラは半分に切りレンジで加熱をしておく。
④フライパンに①を入れ、白ワインを加え蓋をし、
強火で酒蒸しをする。
一旦取り出し、出汁とあさりの殻をわける。
*写真では林先生は目分量です。(笑)
⑤鍋に③のトマト、④のあさり、出汁、
水を合わせ180㏄にし、サフラン、コンソメ
を加えておく。
フライパンにオリーブオイルを熱し、
玉ねぎとにんにくを炒める。
⑥香りがしてきたら茹でたもち麦を加え
さらに炒め、塩、こしょうを加えてひと煮立ちさせる。
弱火にし、⑤を入れ蓋をして15分炊きあげる。
⑦炊き上げるまでの5分前に
あさりとアスパラ、魚介、お好みを
形よく盛り付け蓋をして一緒に蒸らす。
鍋のまま食卓へ~食べる直前にレモンを絞る。
出来上がり
参加された皆様との記念撮影
おいしゅうございました
追記:国産/大分竹田のサフラン
九州旅行でみつけた大分のサフランを使いました。
私的には国産というのが大変うれしく。
香りも色も濃く感じました。
大麦サポーター小林里香