先人の知恵ともいうべき
日本が誇る食べ物に
「おにぎり、おむすび」があります。
現代のように電子レンジがなく
炊いたご飯が余ったら冷ご飯か
保存食にするしかありませんでした。
丸めた方が持ち運びに便利というのもあったかもれません。
土地によって、「おにぎり(握る)」と
「おむすび」と呼び名が変わり
三角は縁起が悪いという
土地もあったり
両手で結んでいくことで、
縁結び(結び)とも言われているそうです。
健康面で見ていくと
糖質カットダイエットをされる方は
一番最初に炭水化物としてご飯を抜きますね。
でも、白米が冷めると
白米に含まれるでんぷん質が
「難消化性でんぷん
=レジスタントスターチ」という食物繊維に似た働きをすることをご存知ですか?
レジスタントスターチは
消化されにくいでんぷんとして
小腸で消化吸収されずに大腸まで届きます。
お掃除をしてくれるのです。
ランチタイムに
おにぎりを電子レンジで温めている方をみると
勿体ないなぁと思う私です。
少しでも身体によいことを
してあげようと考えると
冷たいおにぎりが良いですよね。
さらに、その白米にもち麦を合わせると
最強な食物繊維が豊富な
おにぎりができるのです。
最近、ヨーロッパでは
「おにぎり」がブームだと言います。
*パリ在中の薬膳料理研究家の友人の大麦&雑穀入りおにぎり
店舗でもち麦おにぎりを扱うお店は
少ないかもしれませんが、
コンビニエンスストアーでは見つけることができます。
ローソン▷▷▷
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1303358_1996.html
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1341277_1996.html
セブンイレブン▷▷▷
http://www.sej.co.jp/i/products/anshin/topical/onigiri/?page=1
まだまだ市販の「もち麦入りおにぎり」は
数が少ないのですが
お弁当に持っていくのなら
是非とも「もち麦入りのおにぎり」を
お試しください。
*炊き込みご飯にもち麦も混ぜてみる
大麦サポーター小林里香