6月16日麦とろの日からスタート♪夏までに! | モデル小林里香「大麦を食べよう!」

 

関東もやっと梅雨入りをしました。

ジメジメと気持ちまで落ちてしまいそうですが

そこは、大麦パワーで乗り越えましょう♬

 

 

今年は例年になく紫陽花の色が美しく感じます。


花は太陽が似合いますが

紫陽花は雨に濡れた姿がひときわ美しさを感じます。

 

 

 


突然ですが「6月16日は麦とろの日」とご存知ですか?

 

6月16日、6・む(ぎ)・1(と)・6(ろ)とかけています。

 

『夏バテに!麦とろごはん』

 

この日だけ食べておしまいではなく

季節の変わり目、そして夏バテ防止に

ここからスタートです。

 

そろそろ♬

 

身体の調整を始めませんか?💛

 

この大麦&とろろは胃腸の消化吸収を助け、

とても素晴らしい相性なのです。


 

トッピングを変えるだけでもバリエーションが増えます。

 

この湿度が高くなる季節は身体も重く

気圧の変化で精神的にも重く感じませんか。

 

心と身体はつながっているので

気が滅入ると胃もたれや食欲も減退

気だるさなどから、元気がなくなってしまいます。

 

元気とは、元(本来)の氣にもどすこと。

 


 

大麦の水溶性食物繊維のチカラで

腸内のお掃除をし不要なものを排出

栄養吸収がスムーズにできる腸内を目指し

 

梅雨時期にどんよりするより

この潤いのある時期に

健康的に美しくなるために

食べるだけでよい大麦で腸内美人を始めましょう。

 

腸内環境が整うと栄養吸収もされやすく

幸せホルモンセロトニンも活性化しやすくなると私は思っています。

 

心と身体のデトックスとメンテナンスを意識してみてください。

 

 


夏バテ予防もそうですが

水着の季節。。。

 

ぽっこりお腹をすっきりさせましょうよ♡

 

私の経験からすると太り始めは

便秘が原因のような気がします。

 

1回の便秘を甘くみないでください。

 

大麦食品推進協議会会長・大妻女子大学名誉教授

池上幸江先生が講演で以前お話していました。

 

「一日の成人の便の量はキュウリ2本から3本ですよ」と。

 

いかがでしょか?

 

大麦を毎日食べることで快便になったと

多くの方がご報告してくださいました。

 

腸内環境を美しく整え、

身体も健康的に美しく痩せていきませんか?

 

この梅雨が

密かにスタートする良い時期だと思います。

 

 

虹≪本日の発見≫
*私が発見した、もち麦商品をご紹介します。

 

築地の聖路加国際病院の売店で見つけたお弁当

銀座十石のもち麦弁当です。

お値段尾素敵ですが、とても美味しかったです。

 

こうやって、認知度が広がり

健康になる方が増えていくことが嬉しいですね。

 

 

大麦サポーター小林里香