ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 

今日は育児トーク失礼します。

 

 

 

男子2人育児中の私ですが、

下の子(年少)は自閉症スペクトラムの

発達障害があります。

 

写真の説明はありません。

 

 

発達自体がゆっくりな感じがあり、

3歳の段階でしっかり話ができない、

おむつが取れないなど

年齢の割にできないことが多いのが現状です。

 

 

 

なので兄が通っていた幼稚園は

とても良いところなのですが、

その幼稚園での集団生活は

下の子には厳しいなと思い




いくつか幼稚園や保育園に見学にいって

今は小規模の認可外保育園に行っています。

 

 

 

認可外保育園の園長先生が、

発達ゆっくりさんにも理解があり、

弟君は、年少クラスではありますが、

活動の内容によっては

2歳クラスさんに編入するなど

 

 

彼ができることを増やしてくれるような

保育を受けています。

 

 

そこの保育園は、

0歳から年長さんまでの

全員で30人くらいのところで

一応クラス分けがあり担任の先生もいるのですが

基本は1つの部屋で全年齢の保育をしています。

 

 

 

ですので、年長さんが活動している横で

1歳児さんが走り回っているのが日常なので

うちの子が多少走り回っても、

みんな慣れっこで、

気にせず自分の活動をしているんですね。

 

 

 





はじめは走り回っていたうちの子も、

だんだんと、

まわりのお友達は座って作業をしているようだ

というのが見えてきたようで

 

 

 

まだ座れないけれど、

お友達のテーブル周りをうろうろしたりと

周囲に興味も向き始めました。

 

 




走り回るうちの子に対して、

ちゃんとしなさい!と闇雲に叱るのではなく

無理のない範囲で

成長を待ってくれる保育園の先生とお友達には

ほんと感謝しかないです。

 

 

 






これが普通の幼稚園だったら、

ちゃんと集団行動ができなくて困っています、

と呼び出されていたと思います。

 

 

 

同年代で教室もクラスも分けている場合は

年齢に応じた発達やふるまいが期待されたうえで

先生が配置されていると思うので

その対応は当然だと思っています。

 

 

 

うちの子みたいな暴れん坊が1人入ると

クラス運営のキャパを超えちゃいますもんね。

 

 

 

現在通っている保育園では

もちろん危ないことは

注意や指導もしてくれます。

 

 

 

そのうえで、うちの子の

できることを増やそうとしてくれる先生や

わけへだてなく接してくれる

お友達たちのもとで

 

 

 

下の子はのびのびと成長し

4月入園時と比べると

できることが増えたり

何より人に興味を持てるようになりました。

 

 

 

以前よりも下の子の視野や世界が

確実に広がっていて

お友達と何かするのも楽しいな

と感じている様子があります。

 

 

 

下の子は民間の療育にも通っているのですが、

そこの療育先とも連携をとってくださって

本当に環境は大事だと痛感しています。

 

 

 


小学校入学までに

今のペースでどこまで彼の視野を広げて

できることを増やせるか?という目標で

今は保育園の先生と一緒に取り組んでいます。

 

 



今回の保育園選びで

環境って本当に大事だなと痛感したので、

小学校はどういう環境を選ぶか?という情報を

今のうちから集めようと思って

特別支援学校のことや

その他の小学校のことも調べています。

 

 

 

彼も楽しく学校に行けて

お友達も彼がいても大変じゃなくて

先生の負担も大きすぎない

という環境がどこになるのか

あと3年間で見極めていこうと思います。

 

 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 

最近改めて

自分のお仕事の知識に

ついて学びなおしています。

 

 

 

 

というのが、

今までなんとなくわかった気に

なっていたんですが、

 

 

 

それをもうちょっと突き詰めたい!

と思って改めて整理しなおしたり

情報をめちゃめちゃインプットしています。

 

 

 

 

私は今まで走りながら考えるタイプだったので、

やりながら動いてきていて、

それはそれで吸収できることがあったんですが、

 

 

 

人に伝えるにはやっぱり言語化して

ちゃんと伝えないとと思い、

前にも増して勉強しています。

 

 

 

で、勉強してるとめっちゃ面白い!!

 

 

 

これはこういう意味だったのかー

と思うことや、

〇これだから自分はうまくいかなかったのか

〇だからこのときうまくいったんだ、

というのが

どんどん言語化されてめちゃ面白いです。

 

 

 

 

 

また、今までブログからセッションを

売る方法を主にお伝えしてきたんですが、

 

 

 

勉強すればするほど、

ブログを整えることだけじゃなくて

「商品設計」

「ブログを含むSNSでの商品の告知及び宣伝」

 

 

 

っていうのを

先にしっかり組み込むことが

めちゃ大事なことを改めて痛感したんですよね。

 

 

 

 

〇受けたいと思う人が満足してくれるよう

 内容のセッションをしっかり作りこむこと

〇リピーターが付くように

 セッション自体の腕を上げること

〇セッションの値段や内容や感想を

 いろんな人に知ってもらうための仕組みづくり

 

 

 

 

これ以外にもいろいろやることはあるんですが、

 

 

 

ブログからセッションを申し込んでもらうには、

ブログだけ頑張るんじゃなくて、

いろんな要素をそれぞれレベルアップした方が、

長い目で見ると良いんですよね。

 

 

 

image

 

 

 

私が学んで気づいたことを実際行うと

本当に成果が出るのか?

というのを今別のSNSで実験しています。

 

 

 

 

成果が出たら何か還元できるような形で

みなさんにお返しできたらと思っているので

楽しみにしていてください。

 


 
 
 
ポイント
ブログからお申込みが入るには
商品力も含めてバランスよくレベルアップすべし

 

 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 

実は4-5月くらい、

めっちゃ病んでました。

 

 

 

image

 

 

 

子どものことがメインなんですが、

いろんなことを悪い方に考えすぎて、

そんでその考えで苦しくなって

動けなくなって落ち込みがちになる、

みたいな感じだったんです。

 

 

 

 

幸い、

これってもしかしてメンタルが

病むサイクルに入ってるんでは??

と気づけたんで、

抜けようと必死にもがいていました。

 

 

 

 

その時お役立ちだったのが、

デールカーネギ著

「道は開ける」の

本内の1フレーズです。

 

 

文庫版安い!!

 

 

この本、私中学生の時父から渡されて、

ずっと持っているんですが、

この本は「悩みの解決」

特化した本なんですね。

 

 

 

 

ちなみに、デールカーネギーの

人間関係の解決に特化した本が

「人を動かす」

 

 

 

文庫版安い。。

名著ですねー。

 

 

 

んで、「道は開ける」の中にあった

 

 

「良い思考は因果関係を見出す。

悪い思考は神経衰弱をもたらす」

 

 

この一文が私のメンタルを救ってくれました。

 

 

 

同じように考えているつもりでも、

良い方向に考えているか悪い方向に考えているか

の指標になるのがこの文でした。

 

 

 

今回の悩みは子ども関連だったので、

「これがきっかけで

子どもがいじめられたり

仲間外れにされたりしたら

どうしようどうしよう」

みたいな思考があったんです。

 

 

 

 

これって考えれば考えるほど

メンタルが病むんですよね。

 

 

 

どんどん悪いことしか想像できないし、

解決策もない。

要は神経衰弱をもたらす思考なわけです。

 

 

 

 

 

 

 

ですが

 

 

 

「このきっかけをもとに、

子供が楽しく過ごすためには

私は何ができる?」

という切り口で考えると、

 

 

 

○○のためには××する、

みたいな因果関係が見えて

問題解決につながるわけです。

 

 

 

 

なので、○○だったらどうしよう、、

と思うたびに、

この考え方は因果関係が見えるか?

と自分に問い直すようにしていくと、

 

 

メンタルが病む系の質問をなくして

前向きに問題を解決する

サイクルに入ることができました。

 

 

 

 

私が持っているのは

もう25年も前の版なので

少し表現が古いのですが、

内容は今でも色あせないと思います。

 

 

 

 

最近は新しい訳の読みやすい版で

自己啓発の名著と名高い本で、おすすめです。

 
 
 
 
 
ポイント

良い思考は因果関係を見出す。

悪い思考は神経衰弱をもたらす

 

 

 

 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 
 

私は割といろんな方と

一緒にお仕事をする機会があります

 

 

 

 

ネットでもオフラインでも

チーム作業が多いので

個人の強みや得意を生かせるよう

気を配って仕事してるんですが、

 

 

そこで必ず

「他人と比べて自分はすごいんだ病」

の人に遭遇するんですよねー。

 

 

 

こういうタイプの人と

割と円滑に仕事しているので

もしかすると参考になるかも?

と思ってマイメソッドをご紹介してみますね。

 

 

 

image

 

 

 

そもそも、

自分はすごいんだと

自分で思うこと自体はいいことで、

 

 

 

そうやって自分のメンタルを健康に保てますし、

健全な自尊心は活動の活力になります。

 

 

 

自分はできる!自分はやれる!と思うこと、

それ自体はめっちゃいいことです。

 

 

 

そうやって自分を信じられないと、

困難な課題にチャレンジできないですもんね。

 

 

 

「自分はすごい」と自分で思えること

自体はめちゃめちゃ健全なんですが

 

 

ここに

「他人と比べないと自分はすごいと思えない病」

な人がいて、

この病気の人に遭遇すると面倒なんですよねー。

 

 

 

仕事はできるのはわかるけどいちいち偉そうよね

とか

口で言うほどすごくないよね

って陰で言われがちなタイプの人

 

 

 

というと、

ああ、あの人あてはまるーって思い当たる人も

いるんじゃないでしょうか?

 

 

image

 

 

 

こういう人は、確かに仕事ができるんですが、

人と比べて他人にマウントをとらないと

自分ひとりでは「自分はすごい」と思えないわけで、

 

 

 

じゃあなぜそう思えないかというと、

その根っこには深い劣等感やコンプレックスを

抱えているケースがとても多いです。

 

 

 

そういう人と職場で付き合わないといけないときは、

コツがあるんですね。

 

 

ポイントは

基本優越感に飢えてるので

それを補うようにする。

 

 

例えば

相手の優越感を利用して

難しめの仕事を割り振りするようにしてて

 

 

「○○さんにお願いすると

抜群にクォリティが高いから」など、

相手の優越感を刺激するような

言葉とともに難しい仕事をお願いする

とがぜん張り切って頑張ってくれます。

 

 

 

仕事のやりとりだけなら制御はしやすいし

もともと有能なので成果もあげてくれます。

 

 

 

ですが、こういう人は優越感が足りなくなったら

「俺はお前らよりすごいだろ?」

と他者から優越感を補充しようとするんで

周囲が嫌がるんですよね。

 

 

 

 

image

 

 

この行動のからくりがわかっていればいいんですが

それを知らない同僚や部下からの評判は悪く、

この病気の人は

周囲から避けられたり疎まれたりするようになります。

 

 

 

こういうタイプはなぜか

評判が悪いことには勘づきやすいので(苦笑)、

ますます「あなたたちより私ってすごいから」

という態度で、

優越感をほかの人から補充するような対応をしがちです。

 

 

 

そしてますます人間関係を悪くする

サイクルに入っていくんですよね。

 

 

image

 

でも本人はどうして自分が疎まれるのかがわからないようで、

「自分としては普通に一生懸命やっているのに、

周囲が理解してくれない!」と思っているケースがほとんどです。

 

 

 

理解してくれない、ならまだいいんですが

周囲のレベルが低いからしょうがないと

完全見下しモードな人もいます。

 

 

なので上司が態度を注意しても、

劣等感の根が深いので

表面上の注意で変わるわけがない。

 

 

そうして「誰もわかってくれない」

という思いと、

人間関係の悪さで

職場に居づらくなって転職していくというパターンで

何回も経験しているのでまただねという感じです。

 

 

 

「他人と比べて自分はすごいんだ病」

を治すには、

この病気にかかっている人が

自分の劣等感の原因に対峙することが

必要だろうなとは感じます。

 

 

 

たいていは生育歴に起因するので、

昔のエピソードや家族構成を聞くと

なんとなく予想はつきます。

 

 

 

ですが、そんなに親しくもない同僚に

「あなた自身の劣等感に向き合った方がいいよ」

なんて言われても余計なお世話だろうし、

むしろ激高されるだろうし、

こればかりは自分で気づくしかないだろうなと思います。

 

 

 

 

職場を去っていった

「他人と比べて自分がすごい病」の人たちも、

プライベートで信頼できる人から

こういう気づきをもらって、

幸せにすごしていますように、

と祈るしかできません。

 

 

 

ちなみにプライベートでこういうタイプに遭遇したら

「逃げるが勝ち」を

私は採用しています。

 

 

プライベートで心にもない

お世辞を言うエネルギーを

消費したくないというケチな理由です(笑)。

 

 

だってめんどくさいんだもん。

 

 

 

もしやみなさんもよく遭遇するかも、

と思ったので、対処法の参考になればと思い書きましたー。

 
 
 
 
ポイント
マウントを取ってくるのは自信がないの裏返し。

 

 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 
 
先日こんな記事を書きました。

 

 
 
男の子ママあるあるですが
育児していると幼稚園あたりで
仮面ライダーや戦隊モノの洗礼を受けますよね。



わが子ももれなく洗礼を受けてハマり
わが子は卒業しかけているのですが
両親の方がハマってしまい、
親が特撮オタクと化しているの我が家です。



今は戦隊モノは「ゼンカイジャー」ですね。
シリアスになりがちな仮面ライダーシリーズに対し、
明るく元気だけど深い内容を入れてくるのが戦隊モノですが、
今期はぶっちぎり度が高くて大好きですー。



敵方がまともな突っ込み役ってどういうこと?
がんばれステーシー君!と毎週楽しみにしています。



オタクですからね、
ゼンカイジャー制作のスタッフブログを見るんですが
「これこそ人間力」と思う記事を見つけました。



ゼンカイジャーに榊原郁恵さんが出演されてるんですが、
スタッフもキャストもスーツアクターさんも、
みーんな榊原郁恵さんが大好きなんだな

感じた記事がこちらです。

※だいぶ下にスクロールしてくださいね。

 



榊原郁恵さんといえば、
だれもが知っている大御所ですが、



記事を読むと
フランクな対応、
スタッフへの思いやり、
そして周囲がファンになってる
というのが伝わってきます。



これこそ人間力じゃん!!と。



 
 

だからずーっと
芸能界でお仕事できているんだろうし、
今後もいろんな番組に出るんだろうなと思います。
 
 
ドラマの撮影で、出演者の方の誕生日をお祝いしてるのは
よく見かけるんですが、
 
 
榊原郁恵さんのお誕生日を
ケーキでお祝いしただけじゃなく
いろんなスタッフや出演者の方が
プレゼントを用意している。
 
 
それもやらされて用意じゃなくて
自発的にみんな用意してるのがもうすごいなと。
 
 
これぞ人間力ですよね。

 
 
華やかな世界だからこそ、
華やかな世界を作るのに欠かせない周囲の人を大事にする。



下積みのときも、成功してからも、
大御所になってからも。



そういう気遣いの積み重ねが
選ばれる人の条件なんだなと思うし、
これも人間力なんだなと
つくづく思ったエピソードでした。
 
 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 


今日はブログ投稿と筋トレは似てるよね

というお話です。

 

 

毎日ブログを書こう、

毎日SNS投稿しようと思っても、

そうは言っても忙しいし、と

休みがちになることありませんか?

 

 

 

 

 

 

image

 

はい!それ私のことです。

 

 


今日は忙しいからまた明日頑張ろう、

と思うのは簡単なんですが、

何回かこれを繰り返してみて、

サボりはあかん!!って思いました。

 

 


っていうのがね、

やっぱり毎日ちょっとでも何かやっていると、

その分確実に鍛えられるんですよ。

 

 



忍者の修行に

「1日3cm伸びる麻を植えて、

毎日その麻を跳び越す」

という修行があります。

 



 

1日目は3cmの高さを

ジャンプして超えるんですが、

2日目には6㎝になり、

3日目には9cmになる。

 



 

こうやって毎日少しずつ

負荷をかけていくことで

より高い跳躍力を身に着けるんですね。

 



 

この修行のポイントって、

毎日ちょっとずつ積み重ねていくと、

高い麻も飛び越えられるってとこなんですよね。

 

 



逆に言うと、2日サボると

2日分取り戻すのにめちゃ苦労するんです。

だって2日サボったら、

6㎝も伸びちゃうんですよ。



 

image

 

 

すぐ取り戻せるならいいんですが、

そもそもサボる前のレベルも

維持できないことが多いです。

 

 

サボる前が

なんとか60cm飛べるレベルだったら、

2日サボった場合、

66㎝が飛べなくても60㎝は飛べるっしょって

わけにはいかないですよね。

 


まずはサボる前のレベルまで

ブランクを取り戻すのに

時間がかかるんです。

 

 

もちろん時間をかければ

元のレベルまで戻せるますよ。

 

 

ですが、毎日少しでもやっていれば

時間がかからずにすみますよね。

 

 

麻だと無理ですが、

60㎝の次の日に

63㎝を飛ぶのは大変だから

61㎝は飛んでおこう、みたいにな感じで、

 

 

負荷を軽くしても毎日やっていれば、

確実にレベルが維持できるんです。

 

 

ということは

毎日やらない=サボることって後退やん

ってことですよね。

 

 

私自身も今回も投稿をお休みして

文章書きのサボりが長かったので、

こうやって新規で文章を書くのに

すごくエネルギーを要しています。

ぶっちゃけきついです。

 

 

でもきついからといって

ここでまた休んじゃうと

もっとレベルが下がっちゃうんですよね。

 

 

そう思うと、文章を書くのも、

忍者修行や筋トレも似ているのかなと思います。

 


やり続けることが遠回りのようで

近道なのかと思うので、

何事も楽な道はないですが

やり続けるしかないなと思います。

 
 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 

日々忙しいながらも元気にしています。

 

 

現在は、オンラインの仕事と並行して、

オフラインの打ち合わせや出張が増えています。

 

 

それでいろんな職種のいろんな人に

お会いすることがあるのですが

 

 

お客さんの立場でも、発注する側の立場でも

「一緒に仕事したいと思われるかどうか」

ってめちゃ大事だと痛感しています。

 

 

 

 

好感度というか、応援したいと思われるかどうかというか。

同じ仕事の受注でも、

お互いが「一緒に仕事したい」

と思っていると、

いろんなことがめっちゃスムーズなんですよね。

 

 

 

 

 

 

力関係の上下はある場合は

「この人のためにひと肌脱いでやろう」

という思いと言った方が良いでしょうか。

 

 

デジタル化や効率化がすごく進んでいますが、

 

 

このデジタル化や効率化に加えて

旧来から大事にされていたアナログな義理人情が

めちゃくちゃ大事なのでは??

 

 

と感じていて

 

 

やっぱり最後は人間性なんだな

 

 

ということを痛感しながら

日々の業務をこなしています。

 

 

もう少しそのあたりを

言語化していけたらなと思っていますが

大勢を相手にしたいなら、なおさら

目の前の一人の人と良い関係を築いて

しっかり仕事をしていく。

 

 

そういう一歩一歩の積み重ねが

大勢に支持されることにつながるんじゃないかなと

体感しています。

 

 

ですので、オンラインオフライン問わず

目の前の方と良い関係を築けるよう

全力で努力していきます。

 
 
一緒にお仕事したい人の事例で
榊原郁恵さんの事例をネットで見つけたので
ブログに書いてました。
 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡

望月じゅんです。
 
 

私は青山ゆらさんに

ブログ起業のノウハウを教わって

現在までお仕事を続けています。

 

 

 

 

 

その、青山ゆらさんが、

アメブロセルフチェックシートを

公式LINEで無料プレゼントする

とおっしゃってたので

私ももちろんGETしたんですが、、、

 

 

 

 

これ!!この内容!!

マジで無料で

プレゼントしちゃっていいんですか??

めっちゃ有料級なのに

太っ腹すぎません??

という驚きの内容でして、、、

 

 

 

 

これからアメブロで何か発信しよう

という方にも

アメブロで発信しているけど

反応がいまいちだな

という方にも

めっちゃ役立つ内容だと思います!!

 

 

 

 

こんな太っ腹なプレゼント

私のブログ添削のお仕事に影響が出そうなので

本当は秘密にしておきたい、、、

という思いも正直ありますが(笑)

 

 

 

 

ブログのフォロワーさんにはぜひGETしてもらって

アメブロでガンガン成果を出してほしいので

勇気を出して教えちゃいます♡

 

 

 

人によってはこのプレゼント、

私のブログ添削1回分の

価値に相当するかもしれません。

 

 

 

 

プレゼントは、【ここから】から

ゆらさんの公式LINEに登録して

「セルフチェック」とメッセージを送ると

もらえますよー!

 
 
 
 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡
望月じゅんです。
 
 
私がしばらくブログを更新できなかった理由に
長男の小学校入学準備があります。
 
 
小学校入学の準備だけでなく
放課後等デイサービスの申請をしたりなど
やることが多かったのもあるんですが
 
 
 
こちらの記事でも書いたように
長男が真っ赤なランドセルで登校して
 
 
 
 
幸い入学予定の小学校は
同じ幼稚園からの進学が多いところだったので
ママ友に
「うちの子真っ赤なランドセルだけどよろしくね」
と前もって根回したり
 
 
 
 
旦那と相談して
入学式前日に「黒のランドセルがいい」と言ったら
速攻買いに走ろう
と決めて、何度も長男に確認するも
真っ赤なのがいいとのこと。
 
 
 
image
 
 
 
入学式当日も赤いランドセルを背負っていったところ
同じ幼稚園のお友達からは
「ほんまに赤のランドセルやー!」と言われてたり
素朴な疑問で
「なんで赤色なん?」って聞かれたりしてましたが、
 
 
 
長男のランドセルはカープモデルのため
「カープが好きだから」
と、ランドセルの内側についている
カープロゴを見せると
 
 
 
お友達たちも
「うわあかっこいい!!」
となり長男もまんざらでもない模様。
 
 
 
 
カープのチームカラーが赤なことと
広島県民を洗脳する勢いでカープが侵食している
広島文化に、この日ほど感謝したことはありません。
 
 
 
image
 
 
入学後も、クラスで「なんで赤なのー?」とお友達に聞かれたようですが
ロゴを見せるとクラスのお友達もみんな納得。
 
 
 
何より本人が
堂々と赤のランドセルを背負っているので
赤のランドセルの子もいるんやーと
上級生も納得しているようで
今のところなんの問題もなく学校に行っています。
 
 
 
 
赤いランドセルでも
からかわれたりいじめられたりしない
 
 
 
これを確認するまで、気が気じゃなくて
ブログも手につきませんでしたが
心配したのは親だけで
本人は元気に通っています。
 
 

 
腹がすわっていたのは
長男の方かもです。
 
 
 
広島じゃなかったら
どうやって対応してたかなと思うんですが、
赤が好きだから
と本人が堂々としてると
そうなんだーって周囲は割と
すんなり納得してくれるようにも思います。
 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい

 

 

ブログから夢を叶えるお手伝い♡
望月じゅんです。
 
 
 

先日こういう記事を書いたんですが、




タイムリーに、
職場の後輩(男性)とのやりとりに
セミナー参加率UPに
ヒントがある気がしたんでご紹介します。
 







 
じゅん
最近はオンラインセミナー多いから
地方いても関東のやつにも
いろいろ参加できるやん?
(後輩)さんは参加しないの??」
 


 
後輩
「いやー、めんどくさいんすよー。
それに休みの日にセミナー聞いてても
子供に呼ばれたりして中断するから、
なかなか参加する気がしなくてー。
ほんとはもっと勉強したいんっすけどねー」
 



 
ちなみに後輩君自体は、向学心が高く
やる気のあるできる後輩です。
私より仕事ができますが
それでも先輩を立てるできたヤツです。
 





この後輩の会話から見える
セミナー工夫ポイントは
2つかなと思います。
 



①めんどくさい
 
 
休みモードの時にわざわざ時間を作って
セミナーを聞くには
心理的ハードルがあるということ。



ここは興味ある内容の講座を
作ることで対応したり、
ラジオのように聞き流せるようにするなど
参加のハードルを低くする。
 


 
②中断が入る
 
 
在宅受講ならではの、邪魔が入る悩み。
これについては、期間限定で
セミナー動画を振り返り配信をしたり
セミナー資料を希望者に後ほど配布するなど
 
 

セミナーを途中退出等しても
後から受講者が内容を追いかけられるような
工夫で対応する。
 
 
 



オンラインセミナーは
対面の時と同じ内容をただオンラインで発信する
だと、受講者が離脱しやすいかもしれません。
 


 
受講者が受ける状況をイメージして
より受講しやすくするのも
参加率をあげるポイントですね!

 
 
 
ポイント
 オンラインセミナー参加率UPのため
◯参加のハードルを下げる
◯途中離脱時の対応を考えておく

 

 

 

ブログ発信のヒントを
公式LINEで不定期に発信中♡
 
ブログを伸ばしたい人は
下矢印ここをクリック下矢印

 

 

 

人気記事♡読むセミナー♡

 

 

 

億越えメンターの教え

 

 

 

 

現在募集中のサービス

 

 

 

ママ業も楽しい