2024年5月23日の稽古 | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ

今日は、K先生とTさんからお庭のお花の写真を送ってもらいました。

まずは、Tさんのお庭のつるバラ。



そしてK先生のお庭。
ゼラニウム、リョウブ、バラ、オルラヤ、チロリアンアブチロン、エンゼルトランペットです。








綺麗ですねキラキラ
ありがとうございます爆笑

では、今日の稽古です。

今日は、これ!!
  「鎖鎌、再び!」です。


K先生は『直心影流薙刀術』もされています。
私達が普段やっているなぎなたとは違います。
古武道といわれるものです。

当ブログの『2024年5月11日の稽古』でご紹介した鎖鎌。


まだ見ていない方もいらっしゃったので、お願いしてまた持ってきていただきました。

K先生に解説してもらいながら、いくつか技を披露していただきました。

みんなの感想。

 「凄いねー。」

 「実戦的だね。」

 「間合いが普段のなぎなたより近くて怖い ね。」

なんか、時代劇の『必殺仕事人』でありそうなかんじです。(古いですかねタラー
かっこいいんですよ!


そして、K先生に直心の技をかけられるS先生。
ここでしか撮れない超貴重な写真ですよニヤリ
では、どうぞ!




鎖で受けて相手の太刀ごと身動きできなくします。

鎌で受けて落としたり




鎌で受けて鎖で相手の太刀をとめる技も、いろいろあるようです。

こうなったら、もう動けませんよねアセアセ



先生方も楽しそうですニコニコ

S先生
 「ほんとに全然動けなくなりますね!」
と、びっくりです。

そうなんですよ。
とにかく凄いんですキラキラ

K先生から、直心の歴史についての興味深いお話もお聞きできました。
先生、ありがとうございました。

今日は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑


茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ