2024年5月11日の稽古 | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ

今日の稽古は久しぶりにK先生が来てくださいました。

先週は京都で演武のため、今週は直心のお稽古があるためお休みでした。

K先生は『直心影流薙刀術』もされています。
私たちがいつも稽古をしているなぎなたとは違います。古武道といわれるものです。

そして、
前回の茂原のお稽古に参加されたみなさん!
びっくりですよ!!


鎖鎌!!(お稽古用)
持ってきてくださいましたよっびっくり

K先生!
なんでわかったんですか?💦

というのも、前回のK先生がお休みだったお稽古の時に、以前私がK先生に直心の鎖鎌の技をかけてもらった(その時はタオルで)話をして、みんなで

「見たいねー。」
「持ってきてもらいたいねー。」

と話してたんですよ…。

そして、模擬刀まで…。



お稽古の時に、模擬刀の話もしていたような…。

ほんと、先生なんでわかったんですか。アセアセ
以心伝心というやつですかね?

模擬刀、もっと近くで見たいですよね?
ちゃんと撮りましたよ。

こちらが刃の部分。

石突。

装飾が綺麗だったので。
螺鈿(らでん)という装飾技法だそうです。


せっかく鎖鎌を持ってきてくださったので、技をかけてもらいました。





打ってきたところを鎌で受けて落としたり。

鎖で受けて、刀ごと後ろ手に縛って鎌で…。

あっという間に身動きとれなくなるんです。
凄いですよ!

先生、ありがとうございました爆笑


では、今日の稽古です。

今日は、仕掛け応じの稽古をしました。

膝の向きと打突の姿勢について、指導していただきました。






今日は、ちょっとなぎなたのブログっぽくなりましたね。
(いつもは半分くらい関係ない話でタラー

今日は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑


茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ