野菜のちから -7ページ目

野菜のちから

こちらのブログでは目黒ガーデンでのワークショップの内容や告知、また「食と健康」について
情報を発信していきます!ブログを通して皆様と一緒に“正しい食”を考えてゆくことができれば幸いです。

「健康をつくる食べもの&食べかた」 第2弾 
~自然治癒力とミネラル、自然治癒力と乳製品~  
講師:
氏家京子     
2014年5月24日(土) 13:30-15:30(13:00~受付開始)
場所 モアーク目黒ガーデン・2階
ご参加費 3,500円(税込)   定員:40名

前回の講座では、「健康をつくる食べもの&食べかた」という大きなテーマをかかげて、食事にはさまざまな目的があり、たとえば、「治療が目的の食事」と「健康が目的の食事」とでは、内容が異なることをお話しました。
さらに、「無農薬野菜を私の自然治癒力にする方法」について、簡単な図解をしながら、90分のお話をさせていただきました。

5月からは、4月の講座の知識をさらに深めていただけるよう、「健康をつくる食べもの&食べかた」シリーズとして、全6回の連続講座を開催させていただきます!

第1回目の5月24日土曜日は、
自然治癒力とミネラル
自然治癒力と乳製品
という、二つのテーマを合計120分でお話していただきます。

私達が元気で生きるには、そして、必要に応じて自然治癒力を発揮するには、いつも十分な「生命力」を作り続けていなければなりません。この「生命力」こそが、自然治癒力の源だからです。
ところが、この「生命力」を作るときに、その製造効率を低下させる食品があるのです。このことを知っていれば、自然治癒力が必要になった時にどのような食事をすれば良いのかもわかります。

連続講座は、4月の講座にご参加されなかったかたでも、役に立てていただける講座です。続けて受講することができない場合でも、気になる話題がテーマになっている回には、是非ご参加ください。





お申込み方法
●お電話でのお申込み
  TEL:03-6451-0083 (月曜定休日  営業時間10:00~19:00、日曜祝日10:00~18:00)
●メールでのお申込み
  メールアドレス moarc-garden@yukiyasai.com
  お名前、お電話番号、参加人数(2名様以上でご参加の場合)を必ず記載の上、送信ください。
  その他、ご住所をご記載いただければ目黒ガーデンの情報をお送りいたします。


←イベント一覧・講師一覧へ戻る
「健康をつくる食べもの&食べかた」  
~無農薬野菜を私の自然治癒力にする方法~  
講師:氏家京子   
2014年4月12日(土) 13:30-15:00(13:00~受付開始)
場所 モアーク目黒ガーデン・2階
ご参加費 2,000円(税込)   定員:40名

 本講座では
なぜ食事が薬になるのか
今日から健康のためにできることは?
など病気を予防して健康に過ごすために役立つ食べもの、病気を治癒に導くような食べものや食べかたについてお話していただきます。

講師の氏家京子さんはがんの自然療法として知られている「ゲルソン療法」のスペシャリストとしてご活躍されていますが、今回はそのゲルソン療法の紹介、ゲルソン療法を基礎とした健康と食べ物の関係についてのお話とともに、健康雑誌の記者として取材をした経験から、特定の食事療法の垣根を越えたお話も伺うことができます。

健康な生活を送りたい方、ゲルソン療法や自然療法にご興味のある方など、どなたでもご参加いただける講座内容となっています。



お申込み方法
●お電話でのお申込み
  TEL:03-6451-0083 (月曜定休日  営業時間10:00~19:00、日曜祝日10:00~18:00)
●メールでのお申込み
  メールアドレス moarc-garden@yukiyasai.com
  お名前、お電話番号、参加人数(2名様以上でご参加の場合)を必ず記載の上、送信ください。
  その他、ご住所をご記載いただければ目黒ガーデンの情報をお送りいたします。


←イベント一覧・講師一覧へ戻る
有機農園モアーク

私たちはつくば、長野に農園を持ち、2000年より有機野菜の生産に従事している農家です。

モアーク農園 ベビーリーフハウスの様子

歴史から学び自然の草から堆肥を作って野菜を生産しています。もちろん農薬・化学肥料は一切使用しません。(『伝統草農法』)


モアーク農園のスタッフとパートさん達



2014年現在、モアーク農園は約20名のスタッフと80名のパートさんの協力を得て、皆様に質の良い野菜・食品をお届けすべく、日々活動をしています。


有機トマトジュースの加工風景

有機農園モアークのつくば農園の中の加工場では、防腐剤や人工添加物を一切使用せず、有機野菜の持つおいしさ、香り、栄養価、機能性を出来る限り残し、有機野菜の底力を引き出す食品も製造しております。


目黒区鷹番にOPENした“オーガニック野菜・食材ショップモアーク”

2013年には目黒に念願の直営店「モアーク目黒ガーデン」をオープンしました!一階には食材ショップを設けて食事療法用食材や機能性自然食品の展示・販売を行い、希少な食材を本当に必要な方々にお届けしております。
また、目黒ガーデンの2階では催しを実施し、食の大切さを広く発信していく試みをしています。


モアークの有機野菜

モアークは人工的に作られた物を利用して生産される物の弊害が徐々に明らかになってきている昨今、真剣且つ誠実に人類生存の基盤である「食」の厳格な安全を守ることに取り組み、後世代に評価される農家を目指しています。
歴史的な裏付けがあるモアークの農法


昔から食は医に通じるとして「医食同源」といわれ、質の良い食品は予防医療や代替医療に役立つとされてきました。有機農園モアークでは皆様に野菜を中心とした質の良い野菜をお届けすべく日々活動しています。

農薬を使用しない「草堆肥」

モアークの農法は「草堆肥」が核になっています。農薬を使用していない河川敷の草を大量に集め、発酵させ、約1年かけて堆肥作りを行います。
草を肥料にする農業は、化学肥料が誕生する前の数千年にわたり行われてきた農法、つまり歴史的な裏付けのある農法です。歴史的な裏付けがある農法は持続可能な農法であり、環境や人体に負荷を与えません。この農法を実行することは安全で良質な野菜を生産している証といえます。

モアークの有機野菜

畑に化学物質を14年以上投与していないモアークの安全な野菜は安心して皮ごと食べられるので、実と皮の間にある栄養素も余すことなく摂ることができます。
是非一度、有機農園モアークの昔ながらの味がする野菜をご賞味ください。



モアークが考える『Aランク』の有機野菜とは?

 現在、日本に流通している有機野菜の流通量は全体のわずか0.3%しか無く、ほとんどの野菜に農薬や化学肥料が使用されています。

主要国の農薬使用量推移(単位面積あたり)

実は温暖多湿な日本では他国と比較しても農薬を多く使用する傾向にあるのです。日本は米国、ドイツと比較すると単位面積あたりの農薬使用量が約9倍にもなっています。そのため、有機農業を推進していくことは急務であると思われます。

モアークでは、同じ有機農法にもランクがあると考えています。ただ“有機栽培”であれば全て安全なのではなく、本質を考えた栽培こそが安全でありAランクなのです。
モアークでは独自に4つの「品質基準」を設けています。これがモアークAランクの基準です。

 ・農法に歴史的な裏付けがあること
 ・栄養価が高く、おいしいこと
 ・生産物がその土地、その風土に適していること
 ・生産者が有機栽培に対し高潔な理念を持っていること


モアークの有機ミニトマト

モアークでは、希少な有機野菜の中からさらに厳選したAランク有機野菜を皆様にお届けできるよう、努力してまいります。
☆イベント会場☆

●最寄り駅
 東急東横線「学芸大学駅」から徒歩9分


より大きな地図で プチレンタ-東京 を表示

●住所
東京都目黒区鷹番1-10-1 モアークビル2F

●TEL
03-6451-0083 (お気軽にご連絡ください)

イベント会場の1階では有機野菜や厳選した加工品を展示販売しています。
絞りたてのニンジンジュースやスムージーもご用意しております。
是非こちらにも足をお運びください♪