【四国三十六不動霊場 六波羅密修行特別護摩祈祷】 | 【香川 丸亀】もあいさんちのブログ 

【香川 丸亀】もあいさんちのブログ 

糸かけ曼荼羅、各種パステルアート、各種インストラクター講座、親子アートワークショップ等開催中☆
出張講座も承ります!
お問い合わせはお気軽に♪
moai_art_works@ymail.ne.jp
件名は「問い合わせ」で送信して下さいね!

四国三十六不動霊場開創36周年記念
【六波羅密教修行特別護摩祈祷】が6月5日に、第29番札所本山寺さんで開催されました。

仁王門
参道


十王堂(奥殿 護摩堂)『国の登録有形文化財』
建物は江戸時代 宝暦9年(1759年)に建立。
向かって右に十王像、左に説法阿弥陀如来坐像、三面大黒天像がお祀りされています。
その奥が、護摩堂となっており、近藤泰山作不動明王立像(四国三十六不動霊場のご本尊)がお祀りされています。

受付を済ませて、護摩堂で14:30から行われたこの日の第3座目の六波羅蜜修行護摩法要に参列させていただきました。

御導師さまをはじめ僧侶さん、関係者の方々が入ってこられ、お堂の中に響きわたる法螺貝、太鼓の音と般若心経、真言を唱える声、護摩木を焚いた炎は高く上がり頭上に立ち込められる煙は堂内の私達を包みながら静かに流れる雲のようでした。

法要が終わった後、神野顕彰僧正からのお話を聞いている時、なぜか涙が溢れてきました。

本坊客殿

不動三十六童子お砂踏みをさせていただきました。

今回、初めて十王堂(護摩堂)内に入らせていただきました。厳かな雰囲気に包まれた護摩堂内では不思議と心が穏やかになり、ありがたい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

日中はとても暑かったですね。
ゆっくりとお身体休まれてくださいね🍀
お疲れさまでした 💫

お読みくださりありがとうございます🙏