☆MeMe☆の日々のあれこれ♪ -4ページ目
今日の大阪は雨も上がり
過ごしやすい♪
秋ですね~❗
お気に入りブロガーさんの
ブログを見るのが私の日課🎵
主婦歴22年
そんな私でも学ぶ事って
沢山あります。
今まで最初からあるし、あって
当たり前だと思ってた
でも、
なくてもいいのか・・と
それは
風呂の排水溝のカバー(ふた?)
排水溝にたまった髪の毛って
毎日、捨ててます?
普通は捨てるものなのかな?
でも我が家は限界まで放置してるんで
特に娘と私の髪の毛が
排水溝にいっぱいになって
詰まってからしか
掃除しないんですよね。
子供が小さい時は私が掃除するのが
当たり前
でも、今は
旦那でも娘でも
気付いた人がしてくれても
いいんじゃない?と
小さなストレス・・
排水溝のふたの掃除も大変やし
と思っていたけど
なくてもいいのかも・・と
今になって
今頃?
ブロガーさんの投函を見て学びました
我が家の風呂はおしゃれなシステムバス
じゃなくて
安いユニットバス

排水溝カバーを取ると

配管丸見え・・
見た目が×××
でも家族だけならいいかなって(笑)
そして
1人1人が自分の髪の毛は最後に
ゴミ箱に捨てるという
システムに

(ドアの横にゴミ箱設置しました!)
これで私のストレスも一つ
なくなるかなぁ❗
しかし・・
濡れた手で髪の毛をとって
ゴミ箱に入れる時に
髪の毛がなかなか手から離れてくれず
イライラ💢
(プチストレス発生)
今まで当たり前に思ってたけど
新たに発見出来て、
ブロガーさんありがとう🎵
年をとっても
まだまだ学ぶ事って沢山ありますよね!
又、新たな発見
お気に入りブロガーさんの真似で

フェイクグリーンでリースを
早速手作りしてみました

おはようございます(^3^)/

本当に朝晩、涼しくなりましたね❗
過ごしやすい季節です

この夏は、ほぼ引きこもり状態だったから
夏服も、あまり着る事もなく
秋物に衣替えしなくては・・

さて、前回のDKリフォーム続きで・・
我が家の愛犬(マリン)は
始めて飼ったワンちゃんです!

娘が犬を飼いたいと言って飼い始めました。
息子高校一年、娘中学一年
可愛がったのは最初だけ

旦那も私も、
そんなに愛犬家じゃなかったから
最初は、どうしたらいいのかと
そんなマリンも我が家に来て
もうすぐ6年です

なのに・・
今回のリフォームで
マリンの部屋やトイレの場所が
変わりました

息子や娘は部屋を模様替えすると
喜んでくれたのに
ワンちゃんにはストレスに
なってしまうのですね

私のワガママなリフォーム
私は大満足

なのに・・
だけどマリンは
いい迷惑だったかも

以前はカウンターの下に
カラーboxとゲージ&トイレがあり
場所は我が家に来てから
一度も変わらず
ゲージを手作りに変更したり
(こんな感じで)
この場所がマリンのお部屋コーナーでした

この時もゲージの柵に固定してた水飲みが
柵を撤去したので
カラーboxの二段目に
ネットを固定して作りました❗
が・・
水を飲むとグラグラ動くのと
飲み口のでっぱりが短すぎて
びくびくして飲んでくれなかった。
何度も作り直しました

やっと落ち着いたと思ったら
マリンもいい迷惑だよね

リフォーム好きな、お母さんで・・ごめんね
可愛い孫も10ヶ月で
今はハイハイ、つかまり立ちなど
目が放せなくなってきたし
何か対策をしなくてはと・・
特にトイレの場所が

で、思いついたのが
リビングのテレビボードの横
カラーboxも新しく買い換え
廃材で作った部屋の一部を再利用して
水飲み&トイレコーナー
(トイレトレーは置いてないけど

)
孫が来たらネットでガードすればと思ったのに
水も飲まない
トイレもしない
何よりも近ずきもしない
結局・・
元の場所に

水飲みはトレイに・・
頑張って作った新しい場所は
私の苦労は何だったのか・・(涙)
これじゃ何の解決もならない
考え考えて、思いついたのがここ


我が家は築30年の家なので
ダイニングに手洗いがあります

(何故?って感じだけど・・)
洗面台の扉を一つ外して作りました❗
ちょうど冷蔵庫の前です。
場所もあまり移動せず
この場所になったとたん
美味しそうに
ゴクゴクの飲んでくれました

次はトイレの場所・・
結局、冷蔵庫の前になって
見え見えの場所だけど
カーペットやクッション等にされる事の
方が嫌なので
場所はこのままです。
洗面台の片方の扉には
後始末も楽です🎵
そして、孫や来客の時には
ここ


食器棚の下の方に空間が
分かります

食器棚の下に飾り巾木?
みたいな部分があったので半分撤去して

こんな風にビルトイン❗
中まですっぽりと投入出来ます❗
ちなみに前の板部分は
スライド出来るので
反対側にもトイレトレー以外に
これで、
孫&来客対策のトイレも

後はベッドコーナーは

これも場所が変更で
一度も寝てませんが・・

今は私が家にずっと居てるので
クッションやらベッドやらと
好きな場所で寝ています❗
これで
やっと一段落

ワンちゃんって
しゃべれないから
気持ちが分からない

きっと不満だったんだろうなぁーと
私の身勝手なリフォームで
大迷惑なマリン
そういえば
9月15日は6才の誕生日

我が家に来て、もう6年になるんだね

今年もケーキ🍰
買いに行かなくっちゃ


長々と
失礼しました

私とマリンのリフォーム
体験談でした

こんにちは🎵
ブログ訪問ありがとうございます(^3^)/
9月になり
涼しくなりましたね

我が家は愛犬の為に1日中エアコン生活
でしたが・・
やっと解放されました

私のヘルニアの腰や足の痛みには
エアコンの冷えは辛かったけど、
愛犬が暑さで
ハァハァ

としてる姿をみる方が
もっと辛かったから・・
楽になりました

毎日、他のブロガーさんのブログを見るのが
私の日課で
同じ趣味や考えを共感出来るブログは
とても斬新で
今の私の安らぎの ひととき🎵
結婚前は設計図面をドラフターで手書きで
書いていました。
(アナログ時代です・・)
なので、今でも定規📐で線を引く作業は
何故か気持ちが落ち着きます

もう手書きで図面を書く事はなく
CADで図面を書く時代なので
とても残念です・・
なので今は、
ブロガーさんのブログを見て

我が家のリフォームやDIYなど
色々と考えるのが
私の日常で大好きな時間です🎵
主婦歴22年

今まで使いなれた電化製品、家事作業・・
心機一転となるのは嬉しいけど
慣れるまでが大変

特に年をとれば、なかなか馴染めない

でも今回のリフォームで
ナイス🎵と思える事がありました❗
それは
炊飯器の位置(高さ)です。
以前はカラーboxの上にカウンターを置き
高さは約90㎝でした。

↑こんな写真しかなくて・・
分かりにくくて すみません😢⤵⤵
今回リメイクした食器棚に変更したら
高さが80㎝になりました。

たった10㎝低くなっただけで
炊飯器のお米をよそう作業が楽に
なりました!
特に肩・・
何気ない動作だけど、
10㎝の高さは凄い変化でした

日頃当たり前にしてる事だけど
良くなるっていいですね🎵
ただ、
今回のリフォームで犠牲になったのが・・
我が家の愛犬です


以前のカウンターの下にサークルがあり
ドックスペースだったのが・・
今回のリフォームで
場所が移動になっちゃいました

私は大満足なリフォームだったけど
愛犬(マリン)の可哀想な日々と
私の悪戦苦闘の日々が・・・

次回のブログで続きは・・
最後まで読んでくれて
ありがとうございました


