今日の大阪は雨も上がり
過ごしやすい♪
秋ですね~❗
お気に入りブロガーさんの
ブログを見るのが私の日課🎵
主婦歴22年
そんな私でも学ぶ事って
沢山あります。
今まで最初からあるし、あって
当たり前だと思ってた
でも、
なくてもいいのか・・と
それは
風呂の排水溝のカバー(ふた?)
排水溝にたまった髪の毛って
毎日、捨ててます?
普通は捨てるものなのかな?
でも我が家は限界まで放置してるんで
特に娘と私の髪の毛が
排水溝にいっぱいになって
詰まってからしか
掃除しないんですよね。
子供が小さい時は私が掃除するのが
当たり前
でも、今は
旦那でも娘でも
気付いた人がしてくれても
いいんじゃない?と
小さなストレス・・

排水溝のふたの掃除も大変やし

と思っていたけど
なくてもいいのかも・・と
今になって
今頃?
ブロガーさんの投函を見て学びました

我が家の風呂はおしゃれなシステムバス
じゃなくて
安いユニットバス


排水溝カバーを取ると
見た目が×××
でも家族だけならいいかなって(笑)
そして
1人1人が自分の髪の毛は最後に
ゴミ箱に捨てるという
システムに
これで私のストレスも一つ
なくなるかなぁ❗
しかし・・
濡れた手で髪の毛をとって
ゴミ箱に入れる時に
髪の毛がなかなか手から離れてくれず
イライラ💢
(プチストレス発生)
今まで当たり前に思ってたけど
新たに発見出来て、
ブロガーさんありがとう🎵
年をとっても
まだまだ学ぶ事って沢山ありますよね!
又、新たな発見
見つけるぞー



お気に入りブロガーさんの真似で


フェイクグリーンでリースを
早速手作りしてみました
