今日は。

またまた久しぶりのブログです。

 

インスタと違って、こちらは、より自分の好きなように(インスタも好きなようにはしてるんだけど)綴っています。

 

昔はアメブロのほうが主流だったんですが、、、 それもまた変わりゆく流れですね。

それでいいと思っています。変わらないものなんてありえないのですから。

 

 

さてさて。

2022年はどんな年だったでしょうか。

 

私は、今思い返せば、ですが、「新しいことを頑張った」という年ではなく、ひたすらと「今在るものと向き合う」1年だったように感じています。

仕事面でもそうでした。

今ある、今抱えているものに対峙することが本当に多くて。

最初はそれが凄くもどかしくて、なんだかんだと成長していない自分を目の当たりにしたし、自分のできないところ、ネガティブなところにしか目が行かなくて、正直本当にしんどい1年でもありました。笑

いや、わらえねー。w

 

でもまさにそんな時期が、自分には必要だったんだと感じています。

 

2015年ごろからぼちぼちとヨガの仕事をはじめ、フリーランスであるものの、ヨガアイアムという会社に出会い、

自分ひとりではとてもじゃないけど経験できないことがたくさん経験できた。

 

人から見れば大したことはないでしょうが、私からすれば本当に「駆け抜けた」5~7年くらいです。

特に出産までは本当に駆け抜けてよく動いていたように感じています。

 

その中で、大幅で歩いて走ったがゆえに、細かい細かいものをきちんと1つずつ拾えていなかったな~なんてことは、多々あって。

 

コロナを経て(まだ最中?w)、世の中的にもいろいろ淘汰されてきました。

ヨガ業界も勿論その1つで。

 

そんな中で、本質的なことを捉えていないと、より一層厳しくなっているので、今まで通りではいかない。

私自身も数年前の自分とは立ち位置も見え方も、自分自身も変化しているので、昔と同じことをしても意味がない。

 

そんないろんな「足りない」ことに気づいて、それが結局は「自分」の中にしかないことにも気づいた1年でした。

 

 

 

仕事面でもそうでしたが、プライベート面でもそうでした。

それはやはり家族のこと。

家族、というある意味自分の「中」にいろいろ築いているものに、本当に向き合う年でした。

 

 

居ることが当たり前だった「母」という存在が、居なくなってしまった。

病を知らされたのは突然だったけれど、少しずつ少しずつ、母が居なくなっていくような感覚。

それは今も続いています。

 

病気が分かってから、急に(きっと母と父は、急だけど、それでも徐々に調子が悪いなという様子は私よりは感じていたと思う)母が出来ないことが増えていった。

それは最初は家事などの、まあ代わりのいることで済んでいたのだけど、少しずつ少しずつ病状が進むにつれて、生きていくうえで必要なことも手放していった。いや、手放さざるをえなかった、というか。

 

そして、生きることも手放して、4ヵ月くらい。

 

実は、正直病名を聞いたときにうわーっと感情の波が押し寄せて、それくらいの時期はよく大きな声で泣いていました。

でもお葬式の時はじわーっと涙が出る感じで、それ以外はそれほど感情が乱れて…とかは無く。

耐えられないくらいの胸の痛さとか、そういうのもないんです。

 

これに関しては、ある意味まだ自分が母の死を完全に受け止めていないんじゃないかとすら思っています。

いや、受け止めているんですが、なんというのか、『実感していない』というのが一番合ってるかも。

 

年末年始、いつもなら父が居て、母がいる。

毎年お餅をついてくれ(餅つき機ですが。笑)、おせちも頼んでくれ、年末は皆で鍋をつつき、1日からおせちを食べる。

近所の神社にいって、あとはゆっくり。

 

何をするでもない年末年始。

 

2022年まではそれが当たり前で、それも暫くは続くんだろうな、息子が小学生になったりしたらどんな感じかな、とすら思っていましたが。

 

今年は喪中ということもあり、御祝ごとは一切ない。

「何かが足りない」そんな感じの年末年始でした。

 

もちろん、家族が集えて、今皆は元気なので、それはとっても幸せで、穏やかでしたよ^^

 

 

なんというか、そうやって1つずつ1つずつ、季節を重ね、1日1日を重ね、母の死を受け入れているんだねって思います。

もはやそれでしかないんだと。何事も。

 

駆け抜ける時期も必要。

でも、いずれ、遅かれ早かれ、何か自分の中にあるものを丁寧に感じていくことは必要。

 

 

 

2023年はどんな年でしょうね。

自分の中に在るものとは向き合うのは勿論なんですが、

同時に新しいことにどんどん挑戦したい、いやせざるを得ないような肌感覚がしています。

 

やりたいこと、巡ってきているチャンスがもはやそうだから。

 

しんみりしたような内容ですが、2023にはワクワクしか感じてませんよ!楽しみ~~!!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、いきなり、なタイトルですが^^;

 

本日、母の四十九日法要を無事迎えることができました。

母の行き先はわからないし、私は敬謙な仏教信者でもないのですが、無事極楽浄土とやらに行けたらいいな…なんて思います。

 

闘病期間も短く、葬儀も家族葬で、本当にごくごく近しい人にしか伝えてないことなので、

ブログで知ることになる方がいたら、ぶしつけをご容赦ください。

 

 

 

春先に突然母の病気がわかり、緩やかに、穏やかに、4ヵ月の闘病を経て、母は亡くなりました。

私自身の感覚としては、この4か月はあっという間のような、ものすごく長い時間だったような、不思議な感覚です。

病気が分かってから、月に1回だった帰省頻度を週に1回ほどに変え(途中、息子のコロナ陽性などで会えないときもあった)、

そして最期のほうは毎日実家に帰省する日々。

闘病と書きましたが、特に病いに抗うことなく(病状をみて、薬物治療や手術もしなかった)、ただただ穏やかに自宅でその時を迎えた母。

あ、いや、穏やかではないな。本人はやっぱりずっと「しんどい」と言っていたし。でも闘う、というより、なんだろう、耐えていたような感じもします。なので、闘病っていうか耐病。

ここでも母の我慢強さや、自分の中で全ておさめてしまう性格が強く出てるなぁなんて思ったのです。

 

母自身、どこまで自分の死について考えていたのか、病状を把握してたのか、正直今となってはわからずなんです。

(でも、ネホリハホリそれを母に聞きたいとも当時思わなかったし、今もそこに関しては特に後悔はありません。)

 

ただ、残された母の日常に少しでも登場したかったし、ただそばにいたかったという私のエゴと言えばエゴな4か月間。

(体力があればどこかに連れて行ってあげて静養でもさせてあげたかったし、食事ができるなら好きなものを好きなだけ買ってきてあげたかったけれど、残念ながらその2つは病が許してくれませんでした)

そばにいて他愛ない話をしたり、ちょっと感謝を伝えたり、手を握ったり、そういうことが私はしたかったし、それしかもはやできませんでした。

 

1日1日と、何かを手放していってるような母は、病気発覚から4か月たつころにはすっかり小さく小さくなって、

若々しくて年齢より若く見えていたのに、御棺に入るころにはどこのおばあちゃんかしらという姿になっていました(これは本人も不本意なはず)。

1つずつできることも少なくなっていったのだけれど(でも思えば進行はゆっくりだったのかも)、父がつねにそんな母に寄り添っていて、子どもの目から見ても本当に素晴らしい夫婦愛だった。

だから、正直あまり入る隙もなかったんですよね。笑

父の献身的な看病と、今の介護・医療体制のおかげ様もあって、私自身はほとんど(皆無?)介護も看護もしませんでしたし、

父自身も「介護」に関しては、スタッフの方にほぼお任せできていました。

(もちろん、看護面となれない家事はそうとう大変だったはず)

 

つらつらと綴っていますが、、、

そんな夫婦愛+私、というちょっと不思議なチームで4か月をじっくり濃く過ごせたように思います。

実はこの4か月の間で仕事面もつまづくことがたくさんあって、もう正直何も脳処理できひんでって状態ではあったんですが。笑

 

ただ、感情面は不思議とそう乱高下しなかったんですよね、特に母のことで。

 

何ででしょうね。

 

もしかしたら、もう帰られない事実(当初は余命1ヶ月と言われてました)に対して、ある意味覚悟が生まれ、

それに向けて淡々と、1日1日後悔がないように過ごせたかもしれません。

うん、それは間違いないな。

 

毎日実家から自宅へ戻るときは、「今日が最後になったら…」なんて考えたくもないけれど、そんな覚悟があるから

ちゃんと母と関わってから家を出たりとか。

 

1日1日を大事にするって本当にこういうことなんですよね…

日常って、ずっと続いていきそうだから、ついつい目の前のことを疎かにしてしまう。

でも本来はそうじゃないですよね。

目の前に愛する人がいて、くだらないことでも笑いあえたり、

仕事があること、食べたいときに食べるものに困らないこと、健康な体があること。

全てが当たり前に思ってるから、見ようともしないけど、やっぱりそれは当たり前にあるものではないんです。

 

感情の乱高下がなかったと綴りましたが、もちろん溢れてきた感情が涙に変わることはたくさんありました。

帰り道ひとりで泣きながら帰る、なんてこともあったし、お葬式でもそうです。

でも、それは感情に振り回されることとは違う気がしてます。

覚悟したことに対して、あふれ出た感情には別に何も振り回されないのを、どこかで知っている感じがして、

思う存分、その感情を味わっていたように思います。

 

 

 

まあ、そんな感じで母の病気発覚~亡くなるまでの4ヵ月。

それから四十九日までの2ヵ月弱。

 

この半年くらいは、濃い時間でした。

四十九日がどうこうってことはないけど、自分の中でも1つの区切りで、

やっぱりいつまでもこの時間の流れに居てはいけないなという感覚です。

なぜなら私はまだ生きているし、これから先も生き続けるから。

だから、四十九日があけたら、ちょっとエンジンかけて進んでいこうなんて思ってます^^

 

 

 

 

ほんと、とりとめもない。笑

綴りたいだけのブログでした。

 

 

 

 

 

あ、最後に。。

お母さん、本当にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。


昨日、たまたまテレビで情熱大陸が映って、気がついたら見入ってしまっていた…


実は私、セブンルールも好きです。

そっち系、好きなんでしょうね。笑



でも世の中の多くの人も、好きなんじゃないかなぁなんて思います。


なぜ惹かれるんだろう。


私はその一つに、「無我夢中で、真っ直ぐにやり続ける人」が世の中には少なくて、

だからこそ「そうなりたい」「尊敬の眼差し」「自分にはないパワーを感じたい」そんな感情があって、想いがあって、観てるんじゃないかって思う。


夢中になれるはずのものはあるのに、一所懸命に打ち込めてなかったり、

そもそも何にも夢中になれなかったり、、、


何かしらみんなそれぞれ自分の中に抱えるものがあるとおもう。


そんな中、つべこべ言わず、1つのことに心から打ち込んで、極めんとしてる人の姿は美しく、心に刺さり、畏敬の念をいだく。


みんながみんな、何かに打ち込めて、1つのことをコツコツとなしえたら、きっとこの手の番組って今ほどは視聴率ないんじゃないかなー。

なんて😛



私も「あっち側」にいくぞ!

と、日々精進だ👍

感情というものは、つくづく人生彩るものだと思う。


それは鮮やかなとき、華やかなときもあれば

とんでもなく濁ったり、ドロドロになるときもある。


絵の具みたいなものだなーとイメージしてる。





よくネガティブな感情のときに、「ドロドロになる感情に覆い隠されて…」なんて言う。

そりゃそうだと思う。


事実というシンプルに変わらない1つの物事。

それをドロッとした感情が覆うことで、

事実が見えにくくなり、何が何だかわからなくなる。


しかし、いわゆるポジティブな感情もそうじゃないかな。

例えば、有頂天なときってどうでしょう。


調子に乗ってる、と言われるときもそう。


ビビットな彩りの感情に持ってかれてないだろうか??




コナンじゃないけど笑、いつだって事実はひとつ!!


シンプルにそこです。

感情は彩り。

どんなときも、少しそこに冷静さを保てていれば、今何をすべきか見失わずに入れそうに思う😘



でも感情を殺すことではないです。

感情は味わうもの、楽しむもの。受け入れるもの、、、かなぁ😊

人はすごーく辛いときや、悩んでるときに、

「それを解決してくれる何か」を探す。


けど、そんな都合のいい何か、なんて無い。


悩みが一瞬にして晴れる、なんてことはない。

あったとしたら、それは本当に大した悩みじゃなかったということ。



どんな悲しみも、悩みも、抜け出したい現状も、結局は目の前の問題に対峙し、1つ1つ丁寧に乗り越えて消化していくしかない。


特効薬も魔法もない。


けど、結局はそれがいちばんの方法だと思ってる。





心を癒すために、何か別のものに頼ったみてもそれは根本解決になんかならない。


一時的な緩和剤です。


また現実に戻れば苦しいだけ。





結局は、コツコツ。

これ以外ないね🤔



ある日の息子と私。