おはようございます、ケリーです
私たち夫婦は、下の子が生まれた時に、夫婦交代で育休を取りました。
その後、私たちは働き方を見直しました。
「育休=収入ダウン」と考えがちですが、長期的にはプラスに働くこともあると実感ました
今日は、育休を取得すると夫がどう変化するのか、夫が変化すると私の時間がどうなるのかなどを、紹介します。
アップした夫の家事能力
我が家の場合は夫婦【同時】の育休ではなく、夫婦【交代】の育休だったため、夫が日中1人で家事育児をやらざるを得ない期間がありました
おかげで、夫の家事育児能力は格段にアップしました。
そして何よりも「こんなにやることがあるんだ…」と知ってもらえたことが1番の収穫です!!
以降、夫は今まで以上に家事育児をするようになり、私は自分時間が増えました
増えていった自由時間
私が自由時間が出来たことで、勤務時間を増やしたり、夫の休日にバイトに出るのは、安易な考えでしょう。
それではあまり年収は増えません。
(もちろん増えることには変わりないので、タイミーなどのスキマバイトも有りだと思います)
どうすれば、この時間を有効に使えるか?
どうすれば、今までのキャリアを活かせるか?
どうすれば、今よりもっと稼げるか?
考えた結果、ひとつの答えに辿り着きました。
独立に踏み切った理由
私の場合、育休復帰後のお給料が少なすぎて、この会社にいる意味はないと、独立に踏み切ったのです
これまでのキャリアを活かして、同じ業界、同じ仕事での独立です
私の場合、育休復帰後1年間は、会社員をしながら起業準備を進め、その翌年に独立しました。
起業して稼げるかどうかは自分次第ですが、少なくとも、夫が夜や休日に家事育児をやればやるほど、私が時間を多く取れるのは事実です!
お付き合いありがとうございました
金曜日ですね
