福井城跡 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

福井県の観光スポットのお話🏯



福井市JR福井駅🚉の近くにある、北の庄城跡🏯

🔶北の庄城跡のお話🏯


福井城跡🏯


福井城跡🏯があるのは中央公園⛲


石垣と門が見えます。


福井城🏯の門です。


福井城🏯御廊下橋御門(山里口御門)


2008年に御廊下橋が復元され、2018年に山里口御門が復元されました。

福井県福井市が策定した県都デザイン戦略において、福井城址を中心とした、歴史を象徴し、人が集まる空間の形成へ向けた具体的な方策として、福井城址🏯と福井市中央公園などを一体化した福井城址公園の整備を掲げており、その一環として、福井城🏯山里口御門が復元整備されました❗


山里口御門は擼門と棟門で小さな机形を形成する珍しい形態の初形門で、石の瓦屋根というのも珍しい門です乙女のトキメキ


昔の山里口御門

御廊下橋がお堀に架かっています。

この頃の藩主は御廊下橋を渡り、山里口御門を通って本丸へ向かったと考えられていますニコニコ


今は屋根付きの御廊下橋


橋の内部。


櫓の内部。


福井城🏯のお堀。

福井城🏯は本丸を中心に周囲を二ノ丸、三ノ丸で囲み、四重五重に水堀を巡らした環郭式の平城でした。


此方に残っているのは本丸の内堀。

福井城🏯の水堀は、最も大きなものは百間掘と呼ばれ、幅は広いところで55間(約100m)ありました。


石垣も残っています。


福井城🏯の石垣には足羽山産の易蓉岩が使われ 天守台・大手門・櫓台などの重要部分は切込接、その他の部分は狩込接による布積で見事に積み上げられています。



階段を上がってみましょう。


天主台の跡です。


1669年に天守は焼失し、以後藩財政の悪化や幕府への配慮などから再建されることはありませんでした。幕府から再建の許可が下りなかったとの説もあります。


天主があった場所に石が敷かれています。


本丸北西隅に天守曲輪と天守台の2段の石垣をついて望楼型4重5階の天守が建てられていました。

高さは、天守台も含めて約37mにも及びました。

白漆喚総塗籠の外壁仕上げで、最上重には、外廻り縁高欄と西面に向唐破風があり、元和大坂城天守に見られるような配置に破風が並ベられていました。


このような形で天主は建っていました。


福の井。


井戸です。

この井戸の水は常時定量より減らなかったことから福の井と名付けられ、これが城の名前を経て藩名福井になったと言われています!

 元々は北の庄城🏯であったのですが。福井藩第3代藩主松平忠昌によって、北の字が敗北にあたり不吉であるとして北の庄から福居に改名され、さらに後に井戸の名前から福井と改名されました。

この井戸には城外へ通じる抜け道があったとの言い伝えがあります。


福の井の横には、蓮の池。


蓮のシーズンには綺麗な花を咲かせます🎵


福井城🏯瓦御門跡。


その向かい側には銅像があります!

結城秀康騎馬像。

福井城🏯は、徳川家康の次男・初代福井藩主・結城秀康が1606年に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となったお城です乙女のトキメキ


中央公園⛲内、福井市役所前にある、福井城 山里堀跡。


先ほどの瓦御門跡前のお堀に架かる橋。


御本城橋


福井城🏯から城下町へ渡る橋でした。


中央公園⛲から続く道。


歴史のみちと呼ばれ散策路になっていますニコニコ


中央公園⛲にある熊谷太三郎先生像


熊谷三太郎翁像

熊谷三太郎株式会社熊谷組の創始者✨
そして熊谷太三郎はその次男です。


中央公園⛲の北には福井神社⛩️


二の鳥居⛩️である大鳥居⛩️

変わった形をしていますね~びっくり

五十嵐直雄の設計によって再建されたもので、貫がない特殊な形をしています❗


社殿は総檜造りであったが、創建からわずか2年後の1945年7月19日の第二次世界大戦の戦災(福井空襲) で焼失しました。1957年に福井大学工学部の五十嵐直雄の設計により再建されました。

総コンクリート造りで、表面はコンクリート打ち放し、神明造を大幅に変形した傾斜の無いフラットな屋根という、一般的な神社とは大きく異なる独特のモダニズム様式で全ての建物が統一されていて、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に認定されていますキラキラ

福井神社⛩️は福井藩16代の藩主で、福井藩の藩政改革を行い、明治維新の際には徳川親藩・譜代大名の尊王派の中心人物となった松平慶永 (号春獄) を祀る神社として、1943年に創建されました。

これが日本最後の別格官幣社の指定となりました。


摂社の恒道神社⛩️

此方もモダンな造りになっていますね爆笑

恒道神社⛩️には、幕末の福井藩土、中根軟負(号 雪江) ・鈴木主税 (号 純淵) ・橋本左内 (号景岳) が祀られています。


福井神社⛩️にある立派なイチョウの御神木。


福井神社⛩️前にある松平春嶽像。

福井神社⛩️に祀られている福井藩16代の藩主です。


中央公園⛲や福井城跡🏯がある場所から北へ少し離れた場所に、福井城🏯舍人門があります。


舎人門福井城🏯の外堀北側を守る門。


屋根は出土遺物をモデルに越前赤瓦を膏いて復原されました。



我らは昼間に訪れた福井城🏯ですが、夜🌃はライトアップされて幻想的ですスター


御本城橋のライトアップスター

桜🌸とマッチして素敵ですおねがい

この時は駆け足で福井城🏯と北の庄城🏯を見学して行ったのですが、名勝 養浩館庭園も凄く気になるので、次に福井へ行ったら行ってみたいと思っていますウインク


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!


🔷福井に泊まろう🏨