洞川温泉 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

奈良県の温泉のお話♨️



奈良県吉野郡天川村洞川 (旧大和国) にある洞川温泉♨️に行ってきましたニコニコ

洞川と書いて「ほらがわ」ではなく、「どろがわ」と読みます。


大峯山・山上ヶ岳女人大峯・稲村ヶ岳の登山ロで、標高約820m余りの高地の冷涼な山里に位置する温泉♨️


山上川沿いに温泉街があり、歴史ある純和風木造建築の旅館、民宿などの宿泊施設が20数軒、土産物店、商店が軒を連ねています。


なんか昭和っぽい雰囲気の温泉街音符
ノスタルジーな感じがとても良きイエローハーツ


レトロな感じがとても赴きが良いです爆笑


夜🌃の温泉街✨

もっと雰囲気いい~おねがい


冬場は雪⛄が積もり山も真っ白❗


雪⛄の温泉街も素敵ですブルーハート


我らが訪れた時は、ちょうど雪❄️は降ってはいたのですが、まだ積雪はあまりなかったのですが、道路とか凍結していたら怖かったなっ。


秋の紅葉🍁シーズンも素敵です。


春は近くに桜🌸の有名な名所、吉野山もあります。

🔶吉野山のお話🌸


山上川の雰囲気がとても良い場所でしたニコニコ


温泉街にはコーヒー屋☕さんが多かったのと、陀羅尼助と書かれたお店が多かったのが気になりました❗


陀羅尼助を製造販売しているお店がいくつかありました。


陀羅尼助とは薬、日本古来の民間薬です!


こうゆう陀羅尼助丸が有名かなっ。

陀羅尼助の由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれをロに含み眠気を防いだことからと伝えられています。

陀羅尼助は和薬の元祖ともいわれ、伝承によれば、1300年前(7世紀末) に疫病が大流行した際に、役行者 (役の小角)がこの薬を作り、多くの人を助けたとされています。

古くは吉野山 (吉野町)および洞川 に製造所があり、吉野山大峯山への登山客、行者参りの人々の土産物となっています。

オウバク(黄菓、 キハダ) を主成分とし、製法はオウパクの皮を数日間煮詰めて延べ板状にするもの。

丸薬は、オウバクの皮の粉末とセンブリなどの粉末とを混ぜ合わせて精錬したもの (副成分は製品によって異なりセンブリの他、ゲンノショウコ、ゲンチアナ、ェンメイソウなどを含む)


陀羅尼助 (板状) は、下痢止めとして用いられます。

陀羅尼助丸 (粒状) は、胃腸薬として用いられます。

食欲不振、腹部膨満感、消化不良、食べ週ぎ、飲み
過ぎ、二日醉等の効果があると言われています。

御岳百草丸みたいな物なんです!


幼い頃に祖母にお腹を壊した際によく、こうゆう板状のだらすけさんと呼ばれるお薬を飲まされたのですが、これが洞川陀羅尼助だったんですね~!

我が家(実家)ではもっぱら百草丸派でしたが。


UHA味覚糖から、陀羅尼助飴なんていうのが、関西限定で販売されているみたいですびっくり

名古屋では見かけたことないですね。

我ら胃腸はあまり強くないですから、この飴いいかも~チュー


洞川温泉街♨️は雪❄️が降っていたので、お風呂あがりに車🚙で少しふらふらドライブして、コーヒー☕を飲んで帰ったのですが、もちろん温泉♨️に立ち寄り入浴していきましたニコニコ


日帰り入浴施設の、洞川温泉センター♨️へ訪れました。


有料の駐車場に車を止めますが、温泉♨️に入ると、90分無料券を頂けます。

建物は吉野杉で出来ています❗


顔出し看板。

うっすら雪❄️が積もりだしました。


何も記載がなかったですが、流れているのは温泉水なのか!?天然水なのか!?


館内に入り、下駄箱に靴をしまい、券売機で入浴チケットを購入。

この時に駐車券を頂きます。

チケット購入しようとしたら、係の方から、「本日は露天風呂が故障し内風呂しか入浴できませんがいいですか?」と聞かれました。

マジかあびっくりとなりましたが、せっかくはるばるここまでやって来ましたし、雪❄️で冷えた身体を温泉♨️で温めたいですから、仕方ないですが参りましょう!


では浴室へ向かいます。


内風呂。

吉野杉を使用した檜風呂。


温泉は最近ボーリングで掘り当てたもので、歴史はあまりないです❗

ph8. 29の弱アルカリ性単純泉。

さっぱりしていますが、ぬるっと感もあり、冷えた身体がとっても温まりました爆笑


この日は故障して入れませんでしたが、露天風呂もあります。


やっていたなら、雪見風呂できたのになっチュー

残念ショボーン


洞川温泉♨️周りには今回は温泉♨️しか入りませんでしたが、見所はいっぱいあります❗

大峯山龍泉寺

1300年以上もの歴史を持つお寺で、現在でも多くの修行者が龍泉寺を訪れ、大峯山寺のある山上ケ岳に登拝しています。


かりがね橋

別名大吊り橋とも呼ばれ、洞川自然研究路龍泉寺山大原山の間で高さ50m長さ120mの高架にかけられた吊り橋です。

奈良県の天然記念物のいわつばめ洞川では別名かりがねと呼び、飛ぶ姿に似ていることから橋の名前になったとされています。

遠くには大峯山の山々、眼下には洞川温泉♨️の町並みといった壮大なスケールで景色を楽しむ事ができます。


天河大辨財天社⛩️

日本の三大霊場である高野・吉野・熊野を結んだ三角形の中心に位置しており、別名天河神社ともいい、日本三大弁財天の筆頭の大峯本宮とされる霊験あらたかな神社⛩️で、芸能の神様としても有名です✨


神秘に包まれた極めてミステリアスな神社⛩️で、巷では、「神様に呼ばれないと行けない神社」ともいわれ、ゼロ磁場のパワーが宿っている場所なんだそうですびっくり

なんか行ってみたくなりました照れ


面不動鍾乳洞

長さ150mに及ぶ鍾乳洞です。

今回は日帰り温泉♨️しか行かなかったのですが、色々と魅力的なスポット満載ですねウインク


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。
クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)


フォローしてね!