鹿児島県の観光スポットのお話🏯
鹿児島市、城山エリア。
照國神社⛩️や西郷隆盛像などの観光スポットが集まったエリア。
🔶照國神社のお話⛩️
🔶西郷隆盛像のお話
夜の西郷どん✨
この辺りには色んな建物が密集しています❗
照國神社⛩️から西郷隆盛像へ向かう途中には、鹿児島県立博物館。
博物館の国道10号線を挟んで向かい側には、中央公園⛲
中央公園⛲内には教育会館があります。
中央公園⛲の横には、西郷銅像撮影ひろばがあり、鹿児島市中央公民館や宝山ホールが建っています。
宝山ホール横には、小松帯刀像。
幕未、薩摩藩の家老として活躍した小松帯刀は、二条城🏯において薩摩藩代表として大政奉還へ記帳した人物で、西郷隆盛や大久保利通と一緒に明治維新を実現させた英雄です
西郷隆盛像の裏手には、鹿児島市立美術館。
更にその奥には、かごしま近代文学館かごしまメルヘン館。
美術館から更に少し北に進むと、鹿児島県立図書館があります。
更に北に進むと、お堀が現れます
お城🏯のお堀です
ここは鹿児島城🏯跡です
別名を鶴丸城🏯と言います。
お城🏯の屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことから由来しています。
鹿児島城🏯は、1601年 に島津忠恒 (家久) により築城され、以後廃藩置県まで島津氏の居城でした。
元々は上山城跡である城山と、その麓に築かれた鶴丸城で構成された平山城でした。
此方は本城の方になります。
本城には北に本丸、南に二の丸が位置していましたが、単純な構造で防御には問題のある屋形造の
城であった為、裏山である城山を籠城の為の後詰めの城としていました。
1871年 の廃藩置県の後、鹿児島城🏯には鎮西鎮台第二分営が置かれたが、1873年 の火災により本丸が焼失、このとき御楼門も焼失し、1877年の西南戦争では二の丸も焼失しました。
残された遺構はお堀と石垣、
そしてこの石橋です。
鹿児島城🏯の遺構は、国の史跡に指定されています。
ここは蓮の名所ともなっています
石橋を渡ると立派な門があります。
向かう途中、横から見ると、お城🏯かと思ったのですが、門でした。
御楼門
本丸の大手門になります。
高さ、幅ともに約20mの御楼門。
復元された物で、2020年4月に完成しました
この時は2021年、初めて鹿児島に訪れた2016年にはこんなのなかったよな~って思っていたんですね~
裏側。
門を抜けると、石垣があります。
何か穴が空いて模様みたいになってる
西南戦争の痕跡、弾痕が数多くついているんです
お城🏯としては門の辺りのみが見所といった感じですね。
後はお城🏯が建っていた跡地には、現在は、鹿児島県歴史・美術センター 黎明館が建っています。
鹿児島市の歴史資料館です。
敷地内にはこんな銅像もありました。
女性の像姫様
そう❗鹿児島といえば、NHK大河ドラマにもなった、天璋院篤姫です
天璋院篤姫像。
薩摩藩の島津家の一門、今和泉島津家に生まれ、島津本家と五摂家筆頭近衛家の養女として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍・徳川家定の御台所となった人物
照國神社⛩️で祀られている、島津斉彬の養女です。
鹿児島城跡🏯から少し離れた場所には、篤姫生誕の地である、今和泉島津家本邸跡があるのですが、石の塀だけしか残っていません。
今、なんか懐かしく篤姫の画像見ましたが、宮﨑あおいの篤姫、可愛いですね~
ご訪問ありがとうございます。
クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)