舟和の芋ようかん | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

東京都の美味しいお話👅



この時期に美味しいスイーツ、芋🍠栗🌰カボチャ🎃を使ったスイーツスター

芋🍠を使ったスイーツ、芋ようかんが美味しくて好きですイエローハート

芋ようかんはサツマイモ🍠を蒸して熱いうちに砂糖を練り混ぜ、四角形の型に押し詰め、冷やし固めた物ですニコニコ


たまにお家で自分で作ったりもしますてへぺろ

下の写真のはラップの跡がついてしまったアセアセ


芋ようかんで有名なのは、やはり東京浅草にある舟和です乙女のトキメキ

ここの芋ようかんが一番好きイエローハート

なので自分で作る時も舟和のに似せようと頑張って作っています笑


舟和浅草に本店があり、仲見世通りなどに何店舗か出店していますし、デパートや東京駅とかでも買えますねニコニコ

芋ようかんは、江戸時代から存在しており、番太郎小屋という小屋の名前をとってほかの駄菓子とともに番太郎菓子と総称されていました。

その頃の芋ようかんは裏ごしなどの和菓子の技術を使った滑らかな口当たりの今のような物ではなかったそうです。

明治30年代半、浅草寿町(現在の東京都台東区寿)で芋と炭の卸問屋を営んでいた小林和助は、当時高価で庶民の口に入らなかった煉羊羹の代わりに身近にあったサツマイモで羊羹を作ろうと思いつき、以前船橋のウィスキー工場に勤めていた際に共に働いたことのあった石川定吉(現在の千葉県船橋市出身)との共同開発により、芋羊羹を完成させました。

売り物にならないくず芋を捨てるのが惜しいので、何かに生かそうという芋問屋の立場からの発想でもあったそうです!

その後、和助定吉のもとで和菓子の作り方を学ぶと共に和菓子職人としての修行を積み、定吉の出身地である船橋市から「舟」と、自分の名「和助」の一文字「和」をとって、1902年に浅草一丁目に舟和を創業しました。

まさに❗元祖芋ようかんのお店が舟和なんです❗


昔っから変わらない、浅草寺の雷門がパッケージに描かれた舟和芋ようかん乙女のトキメキ


だいたいは芋ようかんのみの物を私は購入しますが、ずらっと並んで入っている芋ようかんが艶があり美しい乙女のトキメキ


舟和芋ようかんは、着色料・保存料・香料はいっさい使っていなく、自然の風味ラブラブ

お芋そのものの味なんですラブラブ

素朴さもあり、でも口当たり滑らかで美味しいイエローハート

ホッコリします爆笑


たまに購入するのは、芋ようかんあんこ玉のセットになってる物。


カラフルな玉。

団子🍡みたいですが、団子ではないです❗

中身はあんこ❗

あんこを丸めて色づけと味付けがされています。
更に蜜でコーティングされています。

ピンクはイチゴ味、黄色は杏味、緑色は抹茶味、白色はいんげん味、茶色がコーヒー味。


東京行った時とかにたまに買って帰る舟和芋ようかんですが、まだ本店には行ったことがありません!


舟和本店のカフェで芋ようかんと共にお茶🍵したいな~って思ってはいるんですがチュー


焼芋ようかんなんていうメニューもありますキラキラ

芋ようかんを焼いてバターをたっぷりのせています。

むちゃくちゃ美味しそう~ラブ


舟和は昔、みつ豆ホールを出していました。



舟和みつ豆。

実は舟和芋ようかんだけでなく、みつ豆元祖のお店なんです!!

初めて喫茶店でみつ豆をご提供したお店舟和なんですね~!


舟和みつ豆は食べたことがないので、そんな話を知ったら、舟和みつ豆食べてみたくなっちゃいました~おねがい


あとは、芋ようかんソフト🍦も気になりますねおねがい


調べていたら、芋ようかんあいす🍨なんてのもあるんですねーーびっくり


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!


🔷舟和の芋ようかん🍠