訪問ありがとうございます
感謝してます
腰痛には2種類あり、背骨を構成する椎間板などに障害あって
起るものや障害ないのに起る、はっきりした原因がわからないものがあります
私は両方が原因でしたような感じです
多くは長時間のデスクワークや立ち作業や腰に負担かかる動作
わるい姿勢などでしょう
肥満の人は前に突き出たお腹の分、カラダの重心が前方にずれてくるため
上半身が反り気味なり、腰に負担がかかり腰痛がでます
私もそうでした
精神的ストレスも腰痛の原因も多くなってます
私もこれまで書いてきたように経済的な問題や仕事上のストレス
寝不足でも腰痛になります
この時期はだんだん腰の痛みがきます
ギックリ腰とはちがいますね
そして寝返りさえうてない状態になりました
腰痛の症状そ示す内臓の病気は
潰瘍、大動脈瘤、腎結石、尿路結石、腎盂炎、膀胱炎
十二指腸潰瘍などあります
私もメタボだった頃は、尿路結石2回、痛風2回、潰瘍性大腸炎に
なりました
ですからメタボの人は、自分にあった運動をするべきです
仕事が忙しくてもできることはあります
出来ない理由をいうのはなく、出来る理由をさがしましょう
散歩やウォーキングなど正しい姿勢を意しながら歩くのもいいです
私は食事もよく噛んで食べ、ゆっくり食べることもしました
自然と腹八分になりました
次の食事まではそんなにお腹か空きません
まわりの人や家族に脱メタボ宣言して自分を追い詰めるのもいいでしょうね
また、毎日ウェストを計るのもいいですよ
少しでも減ってたらうれしくて続けることができます
私はある程度痩せた時、鏡の前に立つのが楽しかったです
ナルシストではないですけど。。
ウェストが10センチ以上減った時には、もう「やれば出来るじゃやないか」と
自分をほめました
確かに自分の場合には、いろんな病気をしたおかげ?で
「このままでは自分は仕事さえできなくなる」
追い込まれたのもあります
ですから、今なんともない人でも、メタボの人は少しづつでも
健康にいいことをしましょう
最後まで読んで頂きありがとうございます
PR
メタボオヤジのぐうたらダイエット
http://www.infotop.jp/click.php?aid=187396&iid=46587