伊能忠敬、日本地図に賭けた人生 | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとうございます


感謝してます


昨日、市立図書館に本を返却した祭に、職員の方の心使いに感動

しました


私は本を読むの好きでよく月に5冊から10冊ぐらいは読んでます

何でも読むといった感じですが、ミステリー小説、歴史などが好きです


今回はどうしても伊能忠敬に関する本が読みたくて、受付が混んでなかったので

女性職員さんに本を返却した祭にパソコンで検索してもらいました


そして、何番の本棚で何番の番号が書かれているメモを渡され、お礼を

言ってそこへいきました


その本を手にとり、また他の本を探している間に、その職員さん来て

「こういった本もありました」と探してくれてたんです


なんか嬉しくなりました


わざわざもう一冊さがしてくれたんですね


伊能忠敬の本を2冊読むことができました


学校の教科書でも紹介されてると思いますが、日本地図を完成させた

有名な人です


私は伊能忠敬が歴史上の人物では特に好きです


すごいのは、あの時代に平均寿命が40代のころ、50代から全国を

測量し、74歳までやり遂げたこと


商人としても能力もすごかったし、名主として村の尽くし、人々から慕われたこと


偉大な人だと尊敬してます


私も50代になり、伊能忠敬を知ることで勇気をもらってます


ぜひ読んでもらいたい本です


伊能忠敬