訪問ありがとうございます
感謝してます
抗酸化作用って言葉をよく耳にします
体が酸化するってなんでしょう
人が酸素を吸うのは、体内でエネルギーを作りだすために酸素が必要だからです
吸った酸素のうち1~3%程度は体内で利用されず、酸化力の強い活性酸素に変わると
言われてます
活性酸素は体内で細菌やウィルスから体を守るなどの健康の維持に役立つ
働きをする一方で、体の組織を酸化するなどの害をもたらします
体の組織をつくるたんぱく質や脂質、遺伝子情報のDNAなど酸化がおき始めると
鉄クギがさびるように連鎖反応がおきます
酸化すすみます
老化がはやまり、細胞ががん化したり、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病がひきおこされます
活性酸素を発生させる原因には、呼吸以外にも紫外線、ストレス、喫煙、多量の飲酒、
激しい運動があります
抗酸化作用とは活性酸素を無害化する作用のことです
この作用を示すものを抗酸化物質といいます
βカロテン、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールがあります
1種類を単独で取るよりも複数の種類の抗酸化物質を一緒にとることによって
抗酸化の働きのネットワークでき
互いの働きを強めたり長持ちさせたりすることが
抗酸化効果が高まることがあきらかになってます
体全体を活性酸素の害から守るためには、いろいろな種類の抗酸化物質を取るのが肝心です
PR
理学博士伝授する2週間できっちり視力アップ
アイ、ファンタスティック
近視、遠視、乱視、老眼も回復