訪問ありがとうございます
感謝してます
先ほどパソコンのメールを確認してたら、大きな揺れが・・・・
地震だ、ラジオを聞きながらなので地震速報が流れた
地震の揺れはながく感じた
じっとするしかない
やっと揺れは収まった
びっくりしたなあ
震度3らしい
津波の心配はないとのこと
ここ沖縄でも地震は最近増えた感じもする
そういえば9時過ぎにも小さな揺れは感じた
大体は夜中に地震が多かったのだが
今日はお昼前に起きた
仕事中の人も買い物などしている人もびっくりしただろうな
うちの中で落ちたものは冷蔵庫に上に置いた空き箱だけでした
これからの情報に注意したい
先ほどの地震でわたしの心臓はバクンバクンしてました
血圧上がったかな
さて、塩(塩化ナトリウム)は血管に適度な緊張を与えますが
体の脱水状態を防ぎ働きがあります
でも、取りすぎると血圧を上げて血管を老化させます
【1】のどが渇き水をたくさん飲むので体液が増えて、これにより血管の中の圧力が高くなる
【2】塩化ナトリウムが血管の組織に作用すると、血管が硬くなる
【3】塩化ナトリウムが体内でふえると、レニンなど血圧を上げるホルモンがたくさんでる
塩の取りすぎは高血圧を招く最大の原因といわれます
日本人は平均1日に11~12グラム塩分を取っているといわれます
高血圧の人は6グラム以下を勧められている
でも汗をたくさんかいたら、十分塩も取ります
汗をかいたら塩分は体外に出てしまうので、真水だけ補給すると
水分の欠乏を脳が感知できない
脱水になるのに気ずかずに熱中症が進んでしまう
汗をかいたら水も塩分も補給します
スポーツドリンクもいいです
冬場は暖房などの部屋にいて、特に汗をかいてなければ、塩分の入ったものを飲む必要はありません
のどが渇いたら水
汗かいたら塩もとる
最後まで読んで頂き、ありがとうございます