足腰力をつけて健康に | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとうございます(-^□^-)



感謝してます(^O^)



沖縄はとても涼しくなりました


運動するにはとてもいい季節です


今日も早朝5時半ぐらいからジョギングしてきました


毎日走る公園は顔見知り方たちと挨拶をしながら気持ちいいです


私は少しでも老化を遅らせるため走ってます


自分のためですね


わたしは今年50歳なりました


60歳になると急激に筋力が落ちると言われます


周りの年配の方をみると、座る、立つ、歩くなど日常の動作が


きつい方もいます


日頃からなにかしら運動したほういいですね


筋力は20歳~30歳でピークにその後20年間でゆるやかに


減少すると言われてます


60歳になると急激に低下するそうです


男性よりも女性のほうが顕著で、上半身より下半身の筋肉が衰えやすい


普段から階段を利用するだけでもいいと思います


アイソメトリックスという筋力トレーニング


自宅でできる


筋肉や関節を動かさないで鍛える方法


腕立て伏せやダンベル運動とちがい、筋肉に力をいれた状態で


数秒間静止して鍛える運動です


間接を動かさず、自分の力加減でできますから膝や関節を痛めません


中高年にも安心してできます


【1】スクワット(ふとももの筋肉)


壁やイスなど体をささえるものに立ち、両足を肩幅に開く


壁やイスにつかまりながら、両足を中腰なるくらい曲げたところで静止する


【2】太もも上げ(ふとももの前の筋肉)


イスに座った状態から膝を抱え込むようにして、太もも前を意識して


上げたところで静止する


背筋はできるだけ伸ばす


【3】両足上げ(お尻から足全体の筋肉)


仰向けに寝て手を組み、頭の下に添える


両足を揃えたまま上に上げ、45度くらいの角度まで上げたところで静止


トレーニングのポイント


徐々に力をいれ、全力で7~10秒ポーズを保持して力を抜く


ポーズ中は呼吸を止めない


鍛えている部分を意識する


トレーニング前後にはトレーニングする部分をストレッチする


1日おきにおこなう


注意点


力をいれると血圧が上がりやすくなるので、必ず呼吸をしながら


行う


一つのポーズを3回繰りかえす


最初は1回でもいいです


全力が出せない場合は少し力をゆるめ、静止させる時間を15秒くらい


のばす


間接や筋肉に痛みある場合はトレーニングを休んでください