編集長の富田志乃です。
出版不況の中、
漫画、
とくに電子書籍の漫画は
ずっと右肩上がりで伸びていました。
しかし、昨今
その動きも止まってきているとか。
アイテムが増えたことで
読者としては
新しい作品、作者との
出会いがありますが、
その分、
1点、大化けする作品が
少なくなったからというのも
あるようです。
結局、
電子だろうが、
紙だかろうが
売れない作品
そこそこ売れる作品
売れる作品
の比率は、
昔もいまもそう変動はなく、
大化けする作品が
あるかどうかで
盛り上がりは
変わってきます。
紙の本においても
「大化けする本」が
本当に少なくなりました。
いまは、
どの版元も、
大化けする作品よりも
大コケしない作品をつくるよう
シフトされているため
必然的に
似たような作品が増え、
大化けする確率は下がってしまう
ということになります。
本が売れる、売れないは
以前にも書きましたが
「確率」の問題。
絶対に売れる本は
案外作ることはできず
本づくり、販売方法含め、
売れる可能性を積み重ねていく
しかないのです。
出版社の企画会議でも
過去2年間に売れた本がある
企画以外
通りにくと言われています。
私自身も
どちらかと言えば、
いまの本づくりのスタンスは、
ベストセラーよりも
ロングセラー狙いです。
長く、売れ続ける本を
目指しています。
________________________
LINE公式:https://lin.ee/YuD0wUu
メルマガ:https://resast.jp/subscribe/224326
ホームページ:https://kklong.co.jp/
出版に興味のある方へ
有益な情報を配信!
こちらのメルマガに
ご登録ください
https://kk-long.com/p/r/VkZsaWSg


