「幸せ」は共通用語ではありません。 | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

編集長の富田志乃です。

 

「女性が幸せになるような本を書きたい」

 

という夢や目標をお持ちなのは

とても素晴らしいのですが、

 

残念ながら

「幸せ」は共通用語ではありません。

 

つまり、

どんな幸せを手にするための

本なのしょうか?

 

結婚して子どもを産んで孫が

還暦を祝ってくれました。

 

私は幸せです

 

という人もいれば、

 

結婚して子どもを産んで

孫のめんどうまでみて、

私は一生

誰かのためのだけにしか

生きられない不幸な人間です

 

という人もいるでしょう。

 

結婚できない私は

女として自信がありません

 

という人もいれば、

 

結婚はせず、自分だけの

力で、自分の生きたいような

人生を歩めているので

私は幸せだと

いう人もいる。

もっと細かく言えば、

 

あと5キロ痩せたら

私は幸せだ。

 

自由になるお金が得られたら

幸せだ。

 

マイホームが買えたら

幸せだ。

 

など、

幸せの形は

本当にいろいろあるのだ

ということです。

どんな形の幸せを

提示してあげられるのでしょうか?

 

どんな形を

再現させてあげられるのでしょうか?

 

そのための

方法論を示すから本になるのです。

 

自身は50代

25歳年下の男性と

付き合っている

 

世の中の女性、

みんな年下と付き合えば

幸せになれるし、

 

みんなそうしたいはずだから

ニーズもあると思う

 

と本気で

おっしゃった方がいて

驚いたことがありました。

 

その方の周りの数人からは

 

「わあ、すごいわね」

 

「羨ましいわー」

 

と言われただけなんでしょう。

 

その声だって、

本音かどうかもわかりません。

 

 

100歩譲って、

 

25歳年下と

付き合うメリットは

何でしょうか?

 

どんないいことがあるのでしょうか?

 

その理由によっては

「ちょっと聞いてみたい」と

思いますが、

 

自分が幸せだから

みんなもそうに違いないという

憶測では、

 

誰の心も動きません。

 

ただ「幸せ」と言われても、

人ぞれぞれ感じ方も違うので、

 

共通用語ではないのです。

どんな幸せの状態にするために

何をすればよいのか

 

このワンセットは、

 

出版だけでなく、

 

集客や

ビジネスの拡大にも

必要なことです。

 

もしかしたら、

自身の生きる指針にもなります。

 

自分はどんな形の

幸せを得たいのか

 

そのためには

何をすればいいのか

 

これさえ明確になれば

 

大きく迷子になることは

防げるのかもしれませんね。

 

 

 

 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/