春は体調不良を起こしやすいとき、無理はしないでくださいね。 | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

編集長の富田志乃です。

 

 アメブロフォロワーさん1000人

カウントダウン企画にたくさんの方から

ご応募いただき、心より感謝申し上げます。

 

ご応募は昨日で〆切させていただき、

抽選に入らせていただきます。

 

なお、商品の発送をもって

抽選結果の発表とさせていただきますので

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あれ?

ついこの間お正月について

書いたつもりが、もう今日から4月です。

早いですね〜。

【新人著者養成出版ゼミ】第3期は、

本日で3回目

 

受講生の感度もアップ!

どんどん出版に近づいてきています。

さてさて

春といえば私、

毎年3月から6月は

自律神経が乱れ、

体調不良のアラームが鳴り響くのですが、

 

今年は出版ゼミをやっているせいなのか

いまのところ元気です

 

人間にはバイオリズムがあって、

1年間でも波があると思いますが、

 

私のように

春先に体調不良を覚える方も

多いと聞きます。

 

春は昼と夜の温暖差が大きいので、

それに対応しようと

交感神経が優位になります。

 

つまり、緊張状態が続くので、

疲れやすかったり、免疫力が落ちたり

肩こりなどを感じやすくなるようです。

 

その上、環境が変わったり

新しい出会いや別れなどもある時期。

 

心と体のバランスを崩してしまうのも

頷けます。

 

寒い冬が終わり、

よーし、これからやるぞー!!と

気持ちは前のめりでも、

体がついてこない、なんてこともあるのでは?

周りを見ると、

イキイキと春のスタートを

切っている人ばかりに見えて、

焦りを覚えたりもするでしょうが、

 

人には人のバイオリズムがあります。

春に元気、夏に元気、秋に元気、冬に元気

みんなそれぞれです。

 

この時期、無理はしないでくださいね。

 

やれることを、のんびりやるだけでも

いいじゃないですか!

 

それぞれの春を満喫しましょう!!

 

有益な情報をお届けします! 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/