裁ち鋏 修二郎と平三郎 | 酔いどれ大雑記 または砥石の断面図

酔いどれ大雑記 または砥石の断面図

砥石、研ぎ、刃物を中心にした戯れ言


先ずは修二郎の裁ち鋏が何とか仕上がりました。


もっと撮影場所を考えれば良かったのかも知れませんが、時間がなくてこれでご勘弁を〜m(_ _)m


人造砥石の後、会津砥で研いで組み上げ切れ味を確認しましたが、真ん中辺りが切れず試しに切ったティッシュの刃の中程が当たった部分だけが繋がっています…ジェジェ!



刃の裏側を良く見ると、下刃の真ん中程に表側に曲げてしまった後が…(u_u)


バラしてストレートエッジを当てがって反りの曲率が変わっているところを見極め、そこにこね木の作用点が来る様にしてじんわり力を掛けて行きます。

戻し過ぎるのはよろしくないので、弱い力で直してはストレートエッジ当てて確認し直ってなければもう少し強く…を根気強く何度も繰り返して、何とかティッシュが切れる程度に直りました。

でも、裏地に使われる様な柔らかいペラペラの薄い生地だと上手く切れない位にしか直せてません!_| ̄|○

こうなってしまった場合の技術的引出しが少な過ぎ…勉強が足りませんね…。



そして、ようやく手に入れた鋏鍛冶 北島和男さんの平三郎(廉価版…と思われます)の錆びを磨きに掛かります。


左は錆び落とし液に浸けただけの状態で、右がリューターで磨いた状態です。

包丁でいう峰の中程、切り刃、裏スキと満遍なくそこそこの深さの錆びが…σ(^_^;)

粗い研削用砥石から段階的に少しずつ番手をあげて行くんですが、ルーペで確認してはまた最初に戻っての繰り返しをしている段階です。

中々おいそれと手に入らない平三郎だし、一回削ってしまったものは元に戻せないから、一気に削らずに少しずついつも以上に慎重に磨いています。

なので、↑の右側のものもまだ磨いてる最中でして、まだ終わった訳じゃないです(*^^*)