熊野古道② 熊野那智大社 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

3月19日(火)
熊野古道 大門坂を40分登ってきてもうヘロヘロ。
 
 
 
更に表参道の階段を登ります。ひっ~爆笑
 
 
 
 
 
まだまだ、階段は続くよ。
 
 
 
手水舎でひと息ついて、
 
 
 
更に階段を登り続けて20分。ようやく到着です。
 
 
熊野那智大社
和歌山県東牟婁那智勝浦町那智山1
 
 
 
那智山の中腹にあり、那智大滝に対する自然崇拝を祭祀の起源とする神社です。現社殿は、江戸時代末期の造営です。
 
 
 
こちらは、宝物殿。
 

 
八咫烏(やたがらす)
熊野の神の使いの鳥です。
神武天皇が九州日向の国よりこの地に上陸して三本足の鳥(八咫烏)に案内されて奈良の橿原まで行き、大和の国を建設したと云われています。
八咫烏は、日本サッカー協会のシンボルマークにも使われています。

 

 
 
「胎内くぐり」が出来る、樹齢約850年大楠は、ちょうど剪定作業中でした。
 
 
熊野古道③ 那智の滝へ続く