こんばんは、mmm(まーママ)です。
3月10日(日)
「松浦史料博物館」と「平戸オランダ商館」とのお得な共通利用券を購入してたので、こちらへ。
平戸オランダ商館
長崎県平戸市大久保町2477
海沿いに立つ白壁の建物は平成23年に復元されたオランダ商館の倉庫です。
外観や構造はオランダ、屋根など一部は日本の建築の技法が使われた和洋折衷の建物。
館内では、平戸とオランダの交易の歴史を伝えています。
艦載砲(複製)
オランダ商船に搭載されていた標準的な大砲。
VOCネットワークビジョン
オランダ東インド会社は1602年にオランダで設立され、17世紀から18世紀にかけてアジアの海に広大な貿易網を築きました。
オランダ商館を復元した部屋では、「平戸オランダ商館ものがたり」を見ることが出来ます。
臼砲(復元)
オランダ商館が将軍に献上するために、平戸で製作した大砲。
オランダ商館が長崎へ移転した後に、1643年に常夜燈が設置され、夜間の船の航行に危険な平戸瀬戸の灯台として機能しました。

海を眺めていたら、
ちょうどフェリーが入って来ましたよ。
マスコットキャラクター オランダかぴたんず
アコウの木
遠くの平戸城を眺めたら、お土産買って帰ります。