尾道散策 後編 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 
こんばんは、mmm(まーママ)です。
 
10月23日(日)晴れ
 
尾道散策のつづきです。ニコニコ
 
ガイドマップを眺めてたまーパパ、
ワタシの大好きな磨崖仏あるよビックリマーク で、
 

  阿弥陀三尊像(磨崖仏)

室町時代の作。

 

 

  みはらし亭

千光寺山南斜面地に建つ大正10年建築の邸宅。

 

 

 
坂の途中に立派な塔があるよビックリマーク
 

  天寧寺三重塔

天寧寺は、貞治6年(1367)に将軍 足利義詮によって創建され、塔婆(三重塔)は嘉慶2年(1388)に建立されています。
室町時代だよ!びっくり 唐様建築の現在最古のものだそうです。
 
 
 
ここからは、猫の細道 三毛猫黒猫オッドアイ猫
 
 
地域猫の管理区域です。オッドアイ猫
 
 
地面の窪みに、猫。黒猫
 
 
かぼちゃも猫。三毛猫
 
 
それなのに、一匹も猫には出会わず。ショボーン
 
 
にゃ~という声で探したら、お庭の奥にねこちゃんいました。オッドアイ猫
 
 
 
 
街の方へ降りてく途中で、ロープウェイと遭遇。
お寺の敷地の真上を通ってるはてなマーク
 
 

  艮(うしとら)神社のくすのき

推定樹齢900年。幹の周囲は約7m。

 

 艮神社(うしとらじんじゃ)

広島県尾道市長江1丁目3-5

 
 
806年に建立されたとされ、尾道で最古の神社と言われています。
 
 
やっぱり、真上をロープウェイ、通ってるんだね。
 
そして、ここがロープウェイの入り口。
 

  千光寺山ロープウェイ 長江口

千光寺山山頂の間を運行。

大人片道500円、往復700円

 
登りはロープウェイで、下りは徒歩で散策しながらの観光客も多いみたいでしたよ。
 
 
 
アーケードをちらっと見て、
 
 
帰りに寄り道するお店も決めて、
 

  おのみち歴史博物館

博物館の前をとおり過ぎます。
 
 
時刻は、10時30分。
ちょっと早いけど、
お楽しみのお昼ごはんへと向かいます。ナイフとフォーク
 
つづく。