こんばんは、mmm(まーママ)です。
11月6日(土)
山口県防府市の神社仏閣巡りです。
次にやってきたのは・・・
■防府天満宮(ほうふてんまんぐう)
山口県防府市松崎町14−1
まちの駅「うめてらす」の駐車場に停めたかったのですが、大人気で満車だったので、天満宮の裏手の駐車場に車を停めました。
手水鉢には梅の紋。
日本で最初に創建された天満宮だそうです。
春風楼(しゅんぷうろう)
文政5年(1822)に五重塔として工事が始まるも、資金難のために中断。
五重塔一層部分の軒下の組物をそのまま床下に組み入れた大変珍しいものとなっています。
観音堂
午前中のウォーキングで大分疲れてきましたが、
まーパパ作成の旅のしおりには、もう1ヶ所お寺が・・・
がんばります。