こんばんは、mmm(まーママ)です。
8月29日(日)
まずは、平戸城を観光。
■亀岡神社
■乾櫓
■日本最初 たばこ種子渡来之地
■平戸城天守閣
長崎県平戸市岩の上町1458
■見奏櫓
最高の景色です。
■亀岡のマキ並木
1599年、日の岳城が築かれた頃に植えられ、樹齢は400年越え。
松浦家26代鎮信は、慶長4年亀岡に「日の岳城」を築きました。
豊臣秀吉と親交が深かった松浦家は徳川家康の疑いを払うため、「日の岳城」を焼却し、平戸6万1700石と民を守りました。
30代棟となって、宝永元年(1704)に築城が始まり、享保3年(1718)に完成しました。
明治4年廃城となり、昭和37年平戸市により復元された城です。