こんばんは、mmm(まーママ)です。
8月29日(日)
長崎県平戸市へドライブです。
平戸港交流広場に車を停めて、ぶーらぶら。
■ポルトガル船入港
1550年に来航したポルトガル船は、1564年まで、ほぼ毎年平戸に来航していました。この地は、1561年宮ノ前事件と呼ばれる、ポルトガル人船員と住民との間におこった紛争事件の現場です。
■じゃがたら娘像
幕府の鎖国政策とキリシタン弾圧が激しくなった1639年、平戸、長崎の外国人に関係ある婦女32名がジャガタラ(現インドネシア・ジャカルタ)に追放され、二度と日本に帰れませんでした。
山の上に見えるのは、平戸城。
■平戸市観光案内所
長崎県平戸市崎方町776-6
こちらで、観光パンフレットを貰って、
レトロな商店街にある、
地元スーパーのお弁当。
なんと、唐揚弁当も焼肉弁当も本体価格298円
激安弁当食べながら作戦会議。
「どこに行く???」で、つづく。