陸自 第3師団創立51周年・千僧駐屯地創設61周年記念行事 5/19・・・その3 | Let's begin!

Let's begin!

”さぁ~始めよう!”


マイペースでまったりと日常のいろんなこと書いて行きたいと思います。


陸自 第3師団創立51周年・千僧駐屯地創設61周年記念行事の続きです。


今回は第3特科隊 (姫路)の続きからです。


Let's begin


第3特科隊・情報中隊の対砲レーダ装置JTPS-P16


対砲兵レーダーで、敵野砲などの発射位置や弾着位置特定を行います。


昨日、アップし忘れてました・・・(笑)


Let's begin


第3高射特科大隊 (姫路)


93式近距離地対空誘導弾・・・いわゆる近SAMとか呼ばれてます。


Let's begin


81式短距離地対空誘導弾 ・・・こちらは短SAMです。


Let's begin


第3施設大隊(宇治)


道路障害作業車と81式自走架柱橋


Let's begin


第3通信大隊(千僧)・・・当地、千僧駐屯地に所在する部隊です。


衛星単一通信可搬装置 JMRC-C4


Let's begin


無線搬送装置


Let's begin


第3特殊武器防護隊(千僧)・・・当地、千僧駐屯地に所在する部隊です。


生物偵察車


Let's begin


除染車。


3・11の福島第一原発の除染作業にも出動した除染車と同型車だそうです。


装備品展示では、防護服を着用して除染の実演を実施しておられました。


Let's begin


第3後方支援連隊(千僧)・・・当地、千僧駐屯地に所在する部隊です。


補給隊の浄水セット。


後方支援連隊は師団の後方支援業務を任務とするほか災害派遣や民生協力、国際貢献活動も


行われています。


災害時は、被災者支援のメインとなる部隊です。


第3後方支援連隊は、3・11の震災では宮城県亘理町に出動、この浄水セットも使用して「六甲の湯」


を開設、被災者支援をされたそうです。


この時の「六甲の湯」の被災者支援に関しては、後日詳しくアップしたいと思います。


もうね、泣けました。


Let's begin


補給隊の3トン半水タンク車


Let's begin


第3後方支援連隊 衛生隊の1トン半救急車。


自衛隊の救急車です。


Let's begin


今回の最後は衛生隊の野外手術システムです 。



陸自 第3師団創立51周年・千僧駐屯地創設61周年記念行事 19日・・・その4へ続きます。