冬仕度… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

立冬

 

 

もうそんな季節

 

 

寒い冬

 

なんかイヤやな…

寒いと気持も萎えるし

厚着するのもカナワンし

 

 

 

古代の人々も冬を嫌がったそうな

 

それが証拠に

「和歌」の世界でも

冬を詠んだ歌はメッチャ少ない

 

 

春とか秋は

心地よい季節だし

その季節を待ち望んでいるから

春や秋を詠んだ歌はメッチャ多い

 

 

冬を詠んだ歌…

あんまり無い

 

…と思う

 

詳しくないから知らんけど!?

 

 

 

古代の人々は

冬は大敵だったそうな

暖房や寝具もプアーだった古代

風邪をひくことは死を意味した

 

 

 

貴族文化が花開く平安になっても

冬は大敵

 

 

ぴゅ~ぴゅ~風が吹き抜ける日本家屋

襖や障子、ヘタすりゃ御簾だけ

そりゃ寒い

 

 

そんな寒い冬は風流でもなんでも無い

 

だから冬を詠んだ歌は少ない!?

 

 

それでも探してみると

古今和歌集にこんな歌が載ってた

 

をきあかす秋のわかれの袖のつゆ霜こそむすべ冬やきぬらん 

 

 

冬になって

秋の露が霜にかわる

そんなことを詠ってる

 

 

 

そんなこんなの「立冬」

 

 

 

 

7日は立冬でした

 

 

ワタシの

例の山里の

例の古民家宿

 

 

 

この山里は30数キロの向こうにあって

ワタシの住んでる地域とは

気候はかなり違う

 

 

夏は涼しく

冬は寒い

 

 

山里だもん

当たり前と言えば当たり前

 

 

そんなこんなで

宿も冬仕度

 

 

7日、立冬は冬仕度に

丸々一日係りっきり

 

 

夏用カーペットを冬用に

ホットカーペットも敷いた

 

冬はエアコンよりも

石油ファンヒーターの方が暖かい

 

なのでファンヒーターを出して

掃除と点検

 

 

寝具もチェンジ

 

 

羽毛布団を干して

太陽の光を吸わせて心地よく

 

 

そして…

 

やっぱりコレからの季節は

毛布が必要

 

 

ふわふわで暖かい毛布は

山里の宿には必須アイテム

 

 

毛布16枚をコインランドリーに持ち込む

 

 

これだけあれば

結構洗い代金はお高い!?

 

 

 

大型の洗濯乾燥機4つ必要

 

 

丸めて入れて

回す

 

 

結構高いな

一機当たり、1,600円

それが4カ所

 

時間は60分程度

 

 

乾燥までやってくれるけど

 

でも…

 

なんかお日様に当てたいな

 

 

太陽の光で

寄りふっかふかに

より清潔に

 

そんな感じ…

 

 

コインランドリーから持ち帰り

宿まで30数キロ、毛布を乗せて走って

お日様に当てる

 

 

 

 

毛布と共に

敷カーペットも天日干し

 

 

 

 

で、困ったことが…

 

 

この日は11月7日

 

 

そう…

 

近畿には「木枯らし1号」が吹いた

 

 

突然ぴゅ~っと強い風が吹く

 

毛布を干していると

風を受ける面積が大きいので

干し台が毛布と共に倒れる!!!

 

 

アカンやん

 

 

そんなこんなで

 

 

苦肉の策は

 

干し台の足元に

ブロックの重りを置く

 

 

アナログやけど…

 

 

コレで倒れヘンやろ

 

 

 

 

そんなこんなの

冬仕度…

 

 

石油ファンヒーターも

使う前にはお掃除

 

ホコリが付いてたらアカン

フィルター掃除やらなんやかんや

 

4つのファンヒーターの手入れも時間がかかる

 

 

そうそう

エアコンのフィルターも掃除しなきゃ

 

 

 

そんなこんなで

寝具や暖房機

そして

その他諸々の冬仕度

 

 

秋はどこにいったんやろ?

 

 

 

なんぎなな…

 

 

秋かぁ~

 

紀州の屋根、護摩壇山では

もう紅葉真っ盛りらしい

 

高野山でも色づいているそうな

 

 

体感は冬っぽくなったけど

錦秋も楽しみたいたいな

 

 

 

そんなことを思いながらの冬仕度

 

 

7日は

例の古民家宿の冬仕度

 

昨日の8日は

例の雲の上のゲストハウスの冬仕度

コレも同じことを丸々一日がかりで

しんど…

 

でもこれで

 

完璧…

 

 

かな?

 

 

 

 

皆様のトコロでは

冬仕度をされてますか?

 

 

あっという間に冬がやってきそうです

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

 

ほな

また

 

 

チョキ