呼ばれないと行けない聖地へ  呼ばれちゃった!? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

神様に呼ばれなければ

たどり着けない聖地

 

 

そんなところが

奈良県十津川村と

いうところにあります

 

 

 

その名は

「玉置神社」

 

 

 

イッシュウカンノゴブサタデシタ

シカイノ タマオキヒロシデゴザイマス

 

 

なぁんてフレーズを思い出した人は

ワタシとほぼ同世代です

 

 

オイトイテ

 

 

玉置神社

 

 

タマオキジャナクテ、たまき神社

 

 

 

冒頭書きましたとおり

ここは

神様に呼ばれないとたどり着けない

 

それほど厳しい道のり…

 

なかなか普通の人では行けない!?

 

 

めっちゃパワースポットだと言われている

超神秘的な神社なのでゴザイマス

 

 

 

そんなこんなで

なぜか呼ばれたような!?

 

神様が桂三枝のギャグのように

「いらっしゃぁ~い!」

…とテレパシーを送ってきた!?

 

そんな気がして!?

 

 

行ってみよう

 

 

…ちゅうことで

フトドキおやじ3人組でGO

 

 

標高1,000mを越える

山奥に鎮座まします大神様に

おいでおいで…

 

 

その声に導かれ

 

 

不謹慎にも歩きではなく…

 

 

 

 

ちっちゃいバイク3台

 

 

道が狭いし曲がりくねってるんで

大型バイクじゃ走りにくい!?

 

 

そんなこんなでちっちゃいバイク

 

 

神社に向かう途中…

 

 

玉置神社までのまだ道途中ですが

随分登って参りました

 

赤丸で囲まれたところは

十津川温泉郷

 

 

アップしてみましょう…

 

 

 

すんげぇ下に見えます

 

十津川温泉郷

 

2カ所あってそのひとつ

 

 

十津川温泉は

全温泉施設が

天然温泉かけ流し

 

綺麗なお湯を売り物にしてます

 

 

情報に寄りますと

ココのお湯は加水せずに

あっつい温泉を冷ましてるそうな

 

その方法は…

ダム湖の中に配管を通して

適温にして各施設に供給してる

 

だから加水のしない

天然温泉かけ流しが実現できてる

 

…そうな!?

 

知らんけど…

 

 

そんなこんなの十津川温泉郷を眼下に望み

 

 

 

さらなる道を進みます

 

 

こんなトコロにホンマにあるの?

 

…てなてな道

 

 

遠く紀伊半島の尾根が望めます

 

 

 

細い山道を

110ccの小排気量が

頑張って登ります

 

クロスカブ

新設計のエンジン

結構力強いのです

 

 

そんなこんなで

山の頂上付近

 

やっと到着

 

 

意外と大きな駐車場があります

 

 

こんなすんげぇ辺鄙なところなのに

駐車場には結構クルマがとまってます

ほぼ満杯

 

 

大阪、名古屋、京都…

 

 

各地のナンバーが勢揃い?

 

 

霊験あらたか

パワースポット

神秘の神社

 

 

みなさま

大神様に呼ばれたのでしょうか

多くの参詣客が来ています

 

 

 

ほな、神様のトコロへ

 

 

 

 

社までは歩いて約15分

 

 

モチノロンロン

靴は履き替えます

 

 

バイク用のブーツでは歩きにくい

歩きやすい靴に履き替えて

 

いざ行かん!

 

 

最初は玉石敷き詰めた歩きやすい道

途中からアップダウンの階段状の道に

 

 

約15分歩くと…

 

 

お社に到着

 

 

参詣前に

ちょっとこの鳥居から降りる道へ

 

そこには…


 

奈良県で1番大きいという大杉

 

目通り周囲11m

高さ約50m

天に向かって真っ直ぐに伸びてます

 

 

見上げる同行のオッサン達

 

 

そんなこんなで

 

 

本殿へ…

 

 

 

 

三基の宮殿に

五柱神々を奉祀

 

 

お賽銭を入れて

本坪鈴を鳴らし

 

二礼二拍手一礼

 

 

いつもおおきに

ありがとさん

 

 

参詣の際に神様には

御礼を申し上げる

これだけ…

 

願い事などは言わずに

御礼するのが

ホンマのお参りだとか

知らんけど…

 

 

少額のチャリン程度の賽銭で

山盛りのお願いをしてはいけませぬぞ!

 

まずは神様に感謝して…

ありがとう

って言うんです

 

 

それだけでヨロシ

 

 

ナンチテ

 

 

ついついお願い事を羅列してしまいがちですが

 

 

そんなこんなで

お社の周りには

大杉がいっぱい

 

大杉だけに

おおすぎ(多すぎ)るほど!?

 

 

そのヒトツ

 

 

神代杉

 

神代の昔からあるから?

樹齢は3,000年らしい

 

メッチャ長生き…

 

あやかりましょう

 

お参り

 

 

その横には

 

 

 

夫婦杉

 

 

一本の幹が二つに枝分かれ

 

 

祭神の5柱の中に

 

伊弉諾尊・伊弉冉尊のお二人が

祀られているから?

 

国造りの神様ですもんね

 

 

 

そんなこんなのお参りですが

以前に来たときは玉置山の

山頂まで行かなかった

 

 

山頂まで行かないと御利益がないそうです

ホンマか?

 

 

そんなこんなで

山頂に行ってみよう!

 

 

 

おいなりさんも祀ってます

 

 

ここから山頂に行く道があるそうな

 

 

 

登り口には

約20分って書いてるし

 

 

楽に行ける?

 

 

おやじ達はそう思ったのでゴザイマス

 

 

大きなマチガイでした…

 

 

坂はきつい

段差は大きい

ゴロゴロ岩もあるし

切り立った斜面も

 

 

 

 

途中にあった「玉石社」

 

 

役行者がここにお宝を埋めたそうな

 

 

役行者ってそんなに

お宝を持ってたの?

行者やのに?

 

 

ま、そんなコトはオイトイテ

 

 

山道を登ります

 

 

 

登山やん!

 

 

 

ほんま、登山でした

 

 

元○○山の会

…という山岳会に入ってたんだ

こう見えても

 

昔取った杵柄

 

がんばるでぇ~

 

…とはいえ

Z/B世代にはキッツい山道

 

ははは…

 

 

ひぃ~ひぃ~言いながら…

 

 

やっとたどり着いた

 

 

 

 

1,076mの山頂

 

 

頂上には…

 

 

 

なぜか鐘

 

 

で、鳴らすンは

 

 

バール????

 

 

ま、エエケド…

 

 

ごぉぉぉ~~~ん

 

 

…じゃなくて

 

 

カンカンカン

 

 

火事か!?

 

 

そんなこんなの山頂の鐘

 

 

ケルンもどきもあるぞ!

 

 

 

一番上に乗せるほどの

高山でもないし…

 

 

 

 

紀伊半島の山並み

 

 

霊峰、玉置山からみる山並み

 

かつて

神武天皇が熊野からヤマトへの東征のおり

ココに立ち寄り勝利を祈願したという地

 

 

 

なんかパワーを頂いたような

 

 

そんな気分になりました

 

 

 

その横では

どこかのオネ~さんグループが

シイの実拾いでワイワイキャ~キャ~言ってましたが

 

 

 

そんなこんなの

神様に呼ばれた件

 

 

パワーは頂きました

 

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ