Z/B世代がよく使う言葉
『昔はなぁ~』
年配世代になってくると
多く使う言葉がこの言葉
なつかしむ心?
今を知らない?
今を否定する?
時代に非対応?
そ~ゆ~コトでしょうか
なんか…、情けない!?
でも
時代に添わなくなったとは言え
かつてはよく使われたスタイル
昔はよく行われていたコトなど
情緒があったり心地よさがある
など捨てたもんじゃないのかも
そんなこんなで
昔はなぁ~
会議や打ち合わせ
そして宴席などで
こ~ゆ~ところに
よく行ったもんや
そんなところが
割烹旅館
…ちゅことで
とある会合で
昼食会を行いました
そうやなぁ~
もう20~30年前は
ココもよく使いました
でも、ホンマ
最近は全く行かなくなって
めっちゃ久々でココでお食事
今はインバウンドにも対応しようと
こんな表示も行ってました
それにしても
ココの桜の古木
めっちゃ立派なんです
春になれば
ステキな桜
で楽しませて
くれるのです
そんなこんなで
お部屋に入りましょ
およよ…
どやさ…
ブルータス、おまえもか…
と天を仰ぎたくなる!?
この歴史ある割烹も
いつのまにやら
近年はやりの
畳 on the テーブル&イス
ま、確かに座りやすいし
楽ちんと言えば楽ちんですが…
昔はなぁ~
…とついつい
昔のザブトンスタイルを
懐かしんでしまうのでゴザイマス
さてお料理は?
お昼の食事会ですので
夜ほど立派なモノではありませんが
オーソドックスな
会席料理です
先付けは
がんがら
これまた定番の言葉をついつい発します
昔はなぁ~
ガンガラ取りに
海に行ったモンやな
…と
子どもの頃
海岸でこの
ガンガラを
よく取りました
塩ゆでで美味しい
真ん中のヤツは…
キンカンに詰め物
また例の言葉を使います
昔はなぁ~
キンカンをこう言うやモンや
『キンカンもうたら実ぃあげらぁ』
キンカンは皮を食べるモンやから
キンカンもうたら実をあげるって
セコイ話しやけど
ははは…
あとは小さな松前と
山菜達
そして向こう付けは…
マグロに烏賊に鯛
定番のお造り
あれ?
これなんやった?
さすがのZ/B世代です
直ぐに食べたモンを忘れる!?
ははは…
煮物
そして小鍋は…
こんな感じ
モチノロンロン
お昼間とは言え…
呑んじゃいましょ
一本でもニホン酒
ま、軽くですけど…
そんなこんなの
お食事会
昼間ですし
深酒もしないで
会話中心の楽しい会
久々に訪れたこの割烹旅館
代も替わり、若女将が頑張ってました
ちなみに料理人は若ご主人とこれまた代替わり
テーブルとイスにはなってましたが
こんな和風なスタイルの割烹は
残しておきたいスタイル
洋風レストランでは味わえない
良さがあるよね
大人な感じ!?
出来れば
座るスタイルに戻して欲しいかも
ま、足がシンドイとか
座るのが苦手な人向きではないけれど
そんなこんなの
昼食会でゴザイマシタ
皆様
割烹はお好きですか?
レストランの方が良い?
ワタシはこんな処でお酒を呑むのが好きです
古いタイプ?
ほ、ほ、ほっといておくれやすっ
ナンチテ
…ちゅうことで
ほな
また